Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 防災

取手市双葉地区で大雨の影響で600世帯以上が浸水被害

管理者 2023年6月4日

地元自治会役員の案内で被災地を調査
 6月4日、台風2号の影響による大雨で、浸水の被害を受けた取手市双葉地区の住宅地を、公明党の衆議院議員、茨城県議、取手市議とともに視察しました。この日、駆けつけたのは輿水恵一衆議院議員、高崎進県議、山本美和県議と4名の公明党取手市議団です。
 およそ1120世帯が暮らす取手市双葉地区の住宅地は、6月2日からの大雨で広い範囲が浸水しました。取手市の発表では、双葉地区で床上浸水が436棟、床下浸水が165棟と大変大きな被害が出ています。


取手市双葉地区
 4日現在、水はほとんどひきましたが、電気が来ていなかったり、トイレが使えない住宅が多くあります。
 双葉地区は牛久沼と小貝川に挟まれた地盤の低い地域。大雨と主に農業用水からの溢水により、住宅地に溜まった水を排水ポンプで小貝川に流そうとしているものの、川の水位も高いため排水できず、被害が拡大したと推測されます。
 一行は、地元の自治会の役員の案内で、被害が大きかった箇所の調査を行いました。被害の復興や、災害ゴミの処分、合併浄化槽の処理など、被災した方から様々なご要望をお伺いいたしました。
 公明党として、まずは災害救助法の適用を早急に行うよう、県や国に申し入れをすることになりました。
グーグルマップより

 

印刷する 🖨
閲覧数 127

Continue Reading

Previous: 偉人の業績と自然の素晴らしさを満喫、高知県を旅する
Next: JR東日本、東京駅と羽田空港を直結する「羽田空港アクセス線」/常磐線特急も羽田乗り入れ

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問
  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月31日
  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 防疫徹底、まん延防げ
  • 女性の健康守る政治を
  • 電子版番組「fine」最新回が公開中
  • 【主張】あすから本紙拡大期間 中道改革勢力の軸担う“武器”に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.