Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1996年[アーカイブ]

茨城県が病原大腸菌O157対策会議を開催[96/8/9]

管理者 1996年8月10日
8/9:茨城県O157対策会議を開催

給食関係者の検便実施
学校給食の調理員や給食センターの職員に対する検便検査を実施する方向で検討。
民間検査機関に委託し、簡易方式で対応する。

カイワレ大根の検査実施
カイワレ大根を始め、水耕栽培によるトマトやミツバの調査を実施する。
茨城県にはカイワレ大根の製造業者はないことが農林水産部より報告された。
カイワレ大根については、8/9各保健所が管内の青果市場等で15検体の検査を実施し、8/16頃までには結果を報告する。

O157ホットラインを開設
029-221-1570(イチ・ゴー・ナナ・ゼロ)
土曜日曜、休日を含む9:00~17:00まで受付。

検体保管のための冷凍庫の整備を指導
感染源の特定のため、国からは2週間の検体の冷凍保存が指示されている。
全国的には、冷凍機器が品薄の状況になっているのが現状。
環境衛生課では、「来年以降もO157感染症の発生は危惧されるため、公立の施設はもとより、弁当・惣菜業者などに対しても冷凍保管庫の整備について強い行政指導を行う」と表明した。

O157関連ページへのリンク

  • 茨城県のO157対策一覧(日付順)
  • 8/1茨城県O157対策会議
  • 8/9茨城県O157対策会議
  • O157感染症の伝染病指定と県の対策
  • 公明・新進クラブの緊急申し入れのページ
  • O157情報リンク・相談窓口
  • 感染患者一覧
  • 茨城県のホームページO157情報
  • 大阪大学医学部のO157情報

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 10

Continue Reading

Previous: 茨城県のO157対策
Next: 病原大腸菌O157関連情報のぺージ

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1996年[アーカイブ]

96年12月の記録

管理者 1996年12月31日
f2f4681b.gif
  • 1996年[アーカイブ]

カシマスタジアムは改修に決定!

管理者 1996年12月27日
f2f4681b.gif
  • 1996年[アーカイブ]

ワールドカップ鹿嶋開催決定!

管理者 1996年12月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • (都議選)劣勢打開へ総力
  • 【主張】東京の物価高対策 公明は「家計応援計画」必ず実現
  • コラム「北斗七星」
  • 都議会公明党はここが違う!
  • “都議会公明党 ここがイチ推し 政策編” 物価高を乗り越える!
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.