
茨城県では、原子力施設からの放射能の影響の有無を確認するため、東海・大洗地区の原子力施設周辺の環境放射線などを常時監視するためのシステムを設置しています。
このシステムは、大気中の空間ガンマ線量率や事業所の排水中の放射能濃度などを自動測定し、データを県公害技術センター(水戸市石川)に伝送して、連続的に監視するものです。
監視データについては、県民に広く理解していただくため、周辺市町村に設置してある表示局に伝送し、表示しております。

空間線量測定局
|
|
空間線量を測定する放射線測定器と風向・風速や降水量を測定する気象観測局が設置され、24時間連続して測定できるようになっています。 測定されたデータは2分毎にNTTの専用回線で中央監視局に送られます。 また、観測した生のデータをリアルタイムで表示する電光表示板も設置されています。
|
|
石神局
|
東海村
|
豊岡局
|
東海村
|
舟石川局
|
東海村
|
押延局
|
東海村
|
村松局
|
東海村
|
横堀局
|
那珂町
|
馬渡局
|
ひたちなか市
|
常陸那珂局
|
ひたちなか市
|
阿字ケ浦局
|
ひたちなか市
|
大貫局
|
大洗町
|
広浦局
|
茨城町
|
造谷局
|
旭村
|
荒地局
|
旭村
|
水戸石川局
|
水戸市
|
原電東海・留局
|
日立市
|
動燃東海・舟石川局
|
東海村
|
動燃東海・高野
|
ひたちなか市
|
動燃東海・長砂
|
ひたちなか市
|
排水測定局
事業所の排水の放射線濃度を測る機器が設置されています。測定されたデータは2分毎にNTTの専用回線で中央監視局に送られます。
原電東海第2排水溝
原研東海第2排水溝
動燃東海再処理工場
原研動燃大洗排水溝
高所気象測定所
放射線漏れが万一発生した場合の汚染の広がり等を予測するため、高所の気象データが不可欠です。高所の気象データを観測し、データを2分毎にNTTの専用回線で中央監視局に送られます。
原電(高さ120m)
動燃大洗(高さ80m)
表 示 局
|
|
70インチの大型液晶ディスプレーとタッチパネルの卓上盤からなる表示局が、市町村役所や原子力展示施設に設置されています。 各所の測定データをリアルタイムで表示しています。また、監視体制や原子力事業所の情報も提供されています。
|
|
東海村役場
|
東海村
|
原子力科学館
|
東海村
|
ひたちなか市役所
|
ひたちなか市
|
ひたちなか市役所那珂湊総合支所
|
ひたちなか市
|
那珂町中央公民館
|
那珂町
|
大洗文化センター
|
大洗町
|
茨城町役場
|
茨城町
|
旭村役場
|
旭村
|
水戸LECセンター
|
水戸市
|
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。 |