Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2000年[アーカイブ]

2000年7月の記録

管理者 2000年7月31日
h_nissi
2000年7月の記録

000730_70000

月日 曜 予  定 行動記録 備 考 走行

距離

7月1日 土   支援団体との協議会を開催   77km
7月2日 日 公明党茨城県本部議員総会

公明党茨城県本部幹事会

県本部幹事会並びに議員総会を開催

県本部事務長定年退職につき送別会

突風被害が発生:日立市東金沢町地内

  96km
7月3日 月 県議会一般質問 突風被害者慰問

県本部ニュース(No107)を配布

県議会一般質問

  85km
7月4日 火 県議会常任委員会 県議会常任委員会(商工労働委員会)

県本部で打ち合わせ

  74km
7月5日 水   新任事務長挨拶(政党関係、マスコミ各社)

支援団体会合で幕間挨拶

  116km
7月6日 木 県議会本会議(採決) 県本部事務所備品購入

公明新聞広告啓蒙

県議会本会議(採決)

支援団体会合で幕間挨拶

県議会で衆議院選挙に中選挙区制を復活するの意見書を可決 85km
7月7日 金   台風3号が本土接近(夜半)   75km
7月8日 土   台風3号が関東地方近海を通過

瀬上川の状況

日立市南部・久慈町を流れる瀬上川。

台風の風雨とうねりの影響を受け、1km上流でも波長の長い波が川を遡る。

井手県議らは、河口水門の設置を国に要望中です。

同河川の写真をアニメーションGIFにしました。87KBありますが、ご覧になりたい方は、クリックしてください。

  46km
7月9日 日   家の前の土手の草刈り   35km
7月10日 月 建設省・科技庁陳情 科学技術庁に要望活動

科学技術庁への要望活動

建設省河川局への要望活動

建設省河川局への要望活動

河川局長・治水課長に、瀬上川の河口水門と排水ポンプの国補事業採択を要望

15km
7月11日 火 人間ドック 3年ぶりに人間ドック検診

県本部で打ち合わせ

  85km
7月12日 水 故梶山静六氏葬儀 前衆議院議員梶山静六氏の葬儀に参列   65km
7月13日 木 県議会商工環境委員会北海道調査 伊達市で井手県議

伊達市の街づくりを視察する井手県議

県議会商工環境委員会北海道調査

伊達市の街づくりと火山防災体制について

有珠山・洞爺湖周辺地域の現地視察

伊達市役所前で

有珠山の火山防災体制もヒアリング

 
7月14日 金 県議会商工環境委員会北海道調査 札幌市郊外の生ゴミリサイクル工場視察

RDFを利用する都市暖冷房施設を視察

(株)札幌熱供給公社を視察する井手県議

小樽市の観光事業を視察

札幌生ゴミリサイクルセンター

札幌市郊外に位置する生ゴミリサイクルセンター

三造有機リサイクル株式会社が札幌市と契約し、

事業系生ゴミを廃油と混ぜ、減圧・乾燥しる

天ぷら方式で処理する。出来た飼料は、畜産や

養殖漁業にリサイクルされている。

 
7月15日 土 県議会商工環境委員会北海道調査 県議会商工環境委員会北海道調査

小樽市の観光事業を視察

高校時代の同窓会(創価高校鳳友会5期生大会)に出席

   
7月16日 日   パソコンをPⅢ800Mhzに更新   25km
7月17日 月   後援会機関誌「県政ホットライン」を編集

つくば市高野台の産業廃棄物不法投棄現場を調査。

  112km
7月18日 火   後援会機関誌「県政ホットライン」を編集 「県政ホットライン」No33

かなり大きなPDFファイルで申し訳ありません(770KBあります)

21km
7月19日 水   公明党県本部にパソコンLANシステム更新   81km
7月20日 木 海の日 知人のご子息の結婚式に出席

支援団体の会合に参加

  76km
7月21日 金 高校総体実行委員会総会 県北総合事務所所長との懇談会に出席

県北総合事務所

山方町の久慈川河川改修について打ち合わせ

  79km
7月22日 土   山方町の久慈川改修について現地調査

地元金沢小学区夏祭り

金沢学区夏祭り

山方町の久慈川改修について現地調査

久慈川と諸沢川の合流点

久慈川と諸沢川の合流点(左岸に)に土砂が堆積している

久慈川堤防

久慈川右岸の堤防に亀裂が走っている

久慈川堤防

久慈川右岸の堤防の下部が川の流れでえぐられている

久慈川の堤防改修と堆積した土砂の撤去を、

山方町長と県知事に要望する署名運動をすることになりました。

85km
7月23日 日   公明党茨城第2総支部議員懇談会   88km
7月24日 月 公明党全国代表者会 公明党全国代表者会に出席

茨城県港湾振興大会

旧型パソコンの更新

  45km
7月25日 火 県議会環境商工委員会県北調査 県議会環境商工委員会調査

原子力施設事業者との懇談会(原研大洗)

原子力事業者との意見交換

日本原子力研究所、核燃料サイクル機構、日本原子力発電の代表者との意見交換会を開催

原子力防災計画策定への意見交換

日立商工会議所との意見交換

地元支援組織の会合で幕間挨拶

日立商工会議所の代表との意見交換

81km
7月26日 水 党支部会 高萩土木事務所で予算箇所付け説明

内原町の党員会に出席

  96km
7月27日 木 長野県視察 長野県松本市の街づくりを個人視察

  468km
7月28日 金 長野県視察 長野県穂高町の街づくりを個人視察 美術館、博物館による街づくりを視察

安曇野ちひろ美術館の正面

256km
7月29日 土 長野県視察  

野尻湖では、既にコスモスが咲き始めていました。

412km
7月30日 日 日立久慈地区党員研修会 日立久慈地区党員研修会

日立港みなとフェスティバル

井手よしひろ後援会会報No33を新聞折り込み 71km
7月31日 月   県本部で打ち合わせ

後援会会報No33を配布

  86km
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 36

Continue Reading

Previous: 平成12年第2回県議会・知事の所信表明
Next: あっせん利得罪の早期導入を

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2000年[アーカイブ]

2000年12月の記録

管理者 2000年12月31日
25298b0f.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリングシステム整備

管理者 2000年12月15日
a8312fe8.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリング情報をインターネットで提供

管理者 2000年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと
  • 党の公式声明にまで重大な事実誤認 ― 参政党の歴史軽視を問う
  • 終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる
  • 戦後80年 8月15日に寄せて/次の世代が戦わないために、今こそ闘う
  • 終戦80年、“非核三原則”を守り抜け

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月19日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • アフリカ開発会議(TICAD)横浜で開幕
  • 地雷除去支援で感謝状
  • 平和構築へ支援強力に
  • 結核のない世界めざす
  • 【主張】男性育休が4割超 取得増へ小規模企業の支援強化を
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.