Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

加藤修一候補の熱い一日

管理者 2001年7月15日
010726map2

 21世紀初の国政選挙。参議院議員選挙の投票日を目前にして、公明党の比例区公認候補・加藤しゅういちさんの熱い一日に同行した。

010727katou_b_up

 朝8:30、前泊した水戸市内のビジネスホテルから、食料品卸売り業者の朝礼に向かう。限られた時間内に自らの実績と抱負を真剣に語る姿が印象的だった。

 9:30からは、友部町のショッピングセンター駐車場での街頭遊説。「今年の猛暑はまさに地球温暖化の前兆。地球は微熱の状態から発熱の状態になってしまっています。京都議定書の目標値は、地球温暖化防止の最低条件です。日本はなんとしてもアメリカを巻き込んで、京都議定書の発効に全力を挙げるべきです」加藤しゅういち候補のボルテージは上がる。

 10:30に常北町に到着。わずか100m離れたところで、自民党の選挙区候補の街頭演説会場とニアミス。加藤候補が早めに遊説をはじめ、自民党候補は15分開始を遅らせて、衝突(?)を回避する。

 11:30、那珂町で街頭演説。予定より5分程度早めに着いた加藤しゅういち候補は、集まった250人の有権者と親しく握手。出身地が同じ北海道の方が、会場に駆けつけてくれた。緊張の表情がほぐれるた瞬間だった。
010727katou_s_akusyu1010727katou_s_naka010727katou_s_tomobe010727katou_s_zyohoku
 午後の遊説には、タレントの彦麿呂さんが駆けつけてくれた。ファミレスで打ち合わせ兼昼食。その最中も、周りの主婦グループに彦麿呂さんが取り囲まれサイン責め。「今日は、選挙の応援にきました。加藤しゅういちさんをよろしく」と。サインと加藤さんの名刺を渡す。これって買収?

 1:30、ひたちなか市の街頭演説の会場は、スーパーの駐車場。炎天下700人近くの聴衆が集まる。「地球温暖化防止の京都会議。実は、日本に招致しようと訴えたのも加藤しゅういちです。当時の塚原通産大臣(故人)と激しい議論を何度もしました。この会議の成果をムダには絶対にしません」との力強い加藤候補のことばに、「加藤ガンバレ」との声が飛んだ。

 ひたちなか市から常陸太田市への移動が、本日の最難関。移動距離が長く、途中工事中のところも。案の定、遊説車が約10分間到着が遅れる。先に着いた加藤しゅういち候補は、集まった支持者一人ひとり挨拶。子供やお年寄りには、ひときわ優しく声をかける。加藤候補の人間性が垣間見られる一こまであった。

 北茨城市への移動は、常磐高速道を利用する。連日の酷使に街宣車がオーバーヒート気味。サービスエリアでラジエターに水を6リッターも補給した。街宣車が故障したら一大事、何とか今日一日走り続けてもらいたいと祈る気持ちになる。

 常陸太田、北茨城と無事に遊説を終え、5:00に十王町の役場前に到着。「皆さん、環境ホルモンって、何か知ってますか?環境ホルモンを国会で最初に取り上げたのは加藤しゅういちさんなんです」と彦麿呂さんが語ると大きな拍手が巻き起こった。
010727katou_b_tate010727katou_s_kitaiba010727katou_s_ohta

 夕日がまぶしい日立駅前の交通広場に、定刻6:00に到着。500人以上の聴衆が拍手で加藤候補を迎えた。「私のたった一つの願いは、日本にヒューマニズムの政治を築くこと。自衛隊が所有していた100万発の対人地雷を公開処分させたのも、人道主義の立場からの行動でした」と訴える。通行人も思わず歩みを止めて加藤候補のことばに耳を傾けていた。
010727katou_b_katsuta010727katou_s_akusyu2010727katou_s_zyuou

 本日最後の街頭遊説の場所は、薄暮につつまれた日立南部の南高野アパート。「21世紀の最大の課題は環境問題です。子や孫のために、地球のために、今真剣に働ける議員を選んでください」との加藤しゅういち候補の必死の訴えに、ひときわ大きな大きな声援が飛んだ。

010727hiko_b_hita
010727katou_b1

 炎熱の茨城を走り抜けた一日。車の走行メーターは200キロを超え、握手をした人数は4500名を数えた。

写真は、CANON EOS D30で撮影。
PhotoShop6.0で、解像度変更、自動レベル補正、アンシャープフィルター使用。
文責・写真撮影:井手よしひろ。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 34

Continue Reading

Previous: いばらきIT戦略<参考資料> – ブロードバンド事業者リンク集
Next: 2001年7月の記録

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる
  • 戦後80年 8月15日に寄せて/次の世代が戦わないために、今こそ闘う
  • 終戦80年、“非核三原則”を守り抜け
  • 井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む
  • 映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月5日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 戦後80年――「平和の党」の旗高く(中)
  • 【主張】コメ増産への転換 消費者も農家も納得する価格に
  • 被爆の実相 次代に継承
  • コラム「北斗七星」
  • 子育てしやすさ推進
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.