7月9日からお世話になっているlivedoor BlogでもHTMLの編集が可能となったとのことです。(livedoor Blog開発日誌より)
早速、個別記事やカテゴリー別、月別のアーカイブにサイドバーを設置してみました。Yahooやgoogleなどの検索エンジンから、Blogの個別ページに来ていただいた場合、Blogの主旨が、どうしても説明不足になるために、是非サイドバーを設置したいと考えていました。
やり方はいたって簡単、デザインの変更->HTMLテンプレートの編集->個別ページ(編集)と進みます。表示されたHTMLに次のような記述をプラスします。(太字の部分です。<と>は全角で標記しましたが、HTMLに記入するときは、もちろん半角です)
<div id=”content”>これだけで、個別記事などにサイドバーがつけられました。
<div class=”blog”>
<省略>
</div>
</div>
<div id=”links”>
<script language=”JavaScript” src=”<$BlogUrl$>plugin.js”></script>
</div>
<div id=”footer”></div>
</div>
</body>
</html>
この記事は、「地獄変00」や「パンパでガウチョ」の記事を参考にさせて頂きました。
livedoorの開発日誌だけでは、何も出来ないのが残念です。親切で先取的なブロッガーの皆さまがいてこそ、このBlogの運営も可能となっています。深く感謝致します。
最終的にこのサイトを参考にしてサイドバー設置を行うことが出来ました。感謝っす!
私もお陰様で、個別記事や月にサイドバーを出したくて苦戦していたのですが、
このページのお陰で、やっとできました!
心より感謝申し上げます。
私は、政治と宗教に関心を持っています。
頑張ってください!
my Blog↓
ユリーカ! ~悟りに到る道~
http://blog.livedoor.jp/eureka7/
井出さん、はじめまして。
私も個別記事にサイドバーを出したくて
苦戦していたのですが、
このページを見て、やっとできました!
ありがとうございました!
↑大変貴重なご意見です。
ありがとうございます。
ユーザーの力を発揮するためにも、市民の力を活かすのも、基本的な仕組みの正確な情報公開が絶対不可欠です。
その意味では、livedoorのhtml公開は、大きな一歩かも知れません。
国や行政も同じですね。
こんばんは。
サイドバー、きれいに収まってますね。
>livedoorの開発日誌だけでは、何も出来ないのが残念です。
確かにlivedoorは野放し・放任が「初期設定」なんですが、全く何もないかというと、そういうわけでもないです。
折に触れて中でなにか動きがあると、その意図が分かったりして、それを利用させてもらいます。
なんとなく、行政と市(国)民の関係に似ていますね。
私のようなお先走りが「遊び心」でBlogでやっていることは小さなことですが、現実の社会も行政側があまり手出しをしなくても、なんとかなるような状況になればいいのですが…。
もちろん、その場合、広報がより重要にはなってくるのは云うまでもないことですが…。