2 thoughts on “徳之島への米軍基地機能移転にNo!

  1. (上の私のコメントの続きです。)
     自民党が、長い年月を掛けてまとめたという辺野古案は、沖縄の大多数の人達に反対されています。(「例え、どういう条件が付けられようとも、もう沖縄にばかり押し付けないで欲しい」という気持ちの表れと思います。)
     私は、やはり移設先は、沖縄県外にすべきと思います。
     徳之島がどうしても無理な場合でも、沖縄県外に、協力してくれる自治体を探すべきと思います。(インフラの整備等、振興計画を提示することで、手を挙げてくれる自治体もあるかも?国による、自治体の借金の肩代わりとか、一部肩代わりなどという条件の提示も、あるのではないか?とも思います。)
    追伸  それにしても、自民党やマスコミは、沖縄の人達が気の毒だと口では言いながら、「どうしても辺野古」、「どうしても辺野古」と、誘導しているような気がするのですが…。
     やはり利権がある?

  2.  上の報道の写真を見た時、
    「この写真を見た沖縄の人達は、淋しい思いをしているのでは?」
    と思ってしまいました。
     私は、この集会の生中継の画を、途中まで見ていたのですが、確かレポーターは、
    「島外からも参加する人達がいて、1万人に達したら、集会を始めるとのことです。」
    という意味のことを言っていたと思います。そして、レポートの途中で、
    「今集まったので始めるそうです。」
    みたいなことも言っていたと思います。
     その後5千人来たのでしょうか?
     そのレポートは、「本当に移設話があるならば、島の経済を考えれば、話を聞いてみたい気もするが、土地の付き合いがあるので、集会に来た」という意味の発言をしていた島民がいたことも、伝えていました。
     辺野古には利権があると、公の場で、誰かが発言していた記憶があります。自民党が、辺野古に固執するのは、そういう理由もあるのでしょうか?
     最近徳之島に行っていた、自民党の小池百合子議員は、「この穏やかな島に、米軍が来て良いのでしょうか?」みたいな意味のことを言っていました。
     では、辺野古はどうなのか?と思ってしまいました。
     自民党が、前のトヨタの社長のような存在を介して、自民党が喜ぶような報道を、マスコミに強いているのでは?と、私は疑っています。
     なので、自民党が、徳之島の島民の世論を、強引に塗り替えてしまっている恐れもあるのでは?と疑っております。
    (下の私のコメントに続きます。)

通りすがりです へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です