Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生

北茨城の御船祭、国の重要文化財に答申

管理者 2017年1月28日

常陸大津の御船祭
 1月27日、国の文化審議会は、北茨城市大津町に伝わる「常陸大津の御船祭」を重要無形民俗文化財にするよう松野博一文科相に答申しました。茨城県の国重要無形民俗文化財は、1977年に指定された日立市の「日立風流物」以来40年ぶりとなり、つくばみらい市の綱火(1976年指定)と合わせて3件目です。大津の御船祭は北茨城市の大津港周辺で5年に1度行われ奇祭。海上安全と大漁祈願の信仰を集める大津地区の佐波波地祇神社の大祭として開催され、5月2日(宵祭)、3日(本祭)の2日間にわたって繰り広げられます。
 美しく飾り付けた全長15メートル、幅4メートル、重さ7トンの巨大木造船にみこしや宮司、はやし方などを乗せて、道路上を大勢の弾き手が引き回します。巨大船の船べりに手足を掛けた40人ほどの若衆が船を大きく左右に揺らすとともに、住民や氏子ら約500人が長さ200メートルの綱を威勢よく引っ張ることで船を前に進めます。
 おはやしの音色に包まれる中、ソロバンと呼ばれる木枠を路上に敷き、木造船を左右に激しく揺らしながら豪快に滑らせるのが特徴です。そろばんと木造船の船底が擦れて、摩擦熱で煙がたちこめ、焦げ臭い臭いがたちこめます。迫力ある祭事です。



 日本の漁村部に伝わる祈願行事の典型例の一つとされ、かつて漁船を陸揚げした方法を応用して町内を巡行します。他に類を見ない形態で行われ、地域的特色も顕著な祭りです。さらに、漁村部に伝承される船や船形の山車などを使った行事の展開を考える上で重要な行事とされています。
 海上安全と大漁祈願を願う御船祭の歴史は古く、859年の神社創建後に「潮出お浜下り」として始まり、現在の形になったのは江戸時代中期とされています。北茨城市では、2010年度から指定へ向け、文化庁や関係機関と協議を重ねてきました。マスコミの取材に対して、豊田稔北茨城市長は「夢のようで、市民全員で喜びを分かち合いたい。御船祭は先人から受け継いだ貴重な民俗文化で、将来にわたって保存伝承していきたい」と語りっています。保存会の山形義勝会長は「大変光栄なことで保存会の士気も上がる。誇りを持ってこれからも活動していきたい」と語りました。
 また、重文制定を受けて5月2、3の両日に、記念の御船祭を開催すると発表しました。前回の御船祭は、2014年に開催され約15万人の見物客が訪れました。今年は記念事業として臨時的に行い、本来の開催年である19年にも実施する方針です。
 重要文化財として正式に指定されるのは3月初旬の見込みで、指定と同時に、市役所や市漁業歴史資料館「よう・そろー」に指定を知らせる横断幕や懸垂幕を設置することにしていまう。御船祭開催には、1200万円から1300万円の経費がかかるが、指定されることで、国から祭礼で使用する木造船の新造費用や修理費が補助されるほか、船大工の紹介など情報提供が受けられます。

印刷する 🖨
閲覧数 66

Continue Reading

Previous: 2017年1月27日(金) 晴れ
Next: 2017年1月28日(土) 晴れ

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
96f82dcd-s.png
  • 地方創生
  • 県政の話題

世界最大級の巨大サメの歯の化石:2006年五浦海岸で発見、茨城県自然博物館に展示

管理者 2024年11月14日
45d9c32d-s.jpg
  • 地方創生
  • 観光振興

講演会「天心が愛した五浦の自然」/安藤寿男茨城大学名誉教授が語る/五浦海岸にはかつて莫大な量の大油田・ガス田が存在した!

管理者 2024年11月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.