Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 農林水産

福島GAP挑戦宣言、農産物の風評払拭の決定打に

管理者 2017年5月30日

福島GAP挑戦宣言
 5月15日、福島県の内堀雅雄知事と、福島県農業協同組合中央会大橋信夫会長が「GAP日本一」を目指し、その認証取得に県を挙げてチャレンジする「ふくしま。GAPチャレンジ宣言」を行いました。
 立会人として小泉進次郎衆議院議員、来賓として長沢広明復興副大臣(公明党)と齋藤健農林水産副大臣が出席しました。

「ふくしま。GAPチャレンジ宣言」
我々は、生産者の皆様と共に、より良い農業の証であるGAP日本一を目指して、その認証取得にチャレンジします。
そして、東京2020オリンピック・パラリンピックへ食材を供給し、国内外へ向け、誇りと感謝を伝えます。

 GAP(ギャップ、農業生産工程管理)の第三者認証の取得数日本一をめざす「ふくしま。GAPチャレンジ宣言」は、風評払拭に向けた強力な武器となるに違いありません。断固、「日本一」の称号を勝ち取ってほしいと思います。一部に、風評被害が残る茨城農業も、この福島の取り組みを大いに参考としなくてはなりません。


 認証に裏付けられた高水準の農業生産体制を確立することで、風評を払拭し、販路の拡大と新たな“福島ブランド”の構築につなげるのが狙いです。2020年度までに県産農産物の出荷販売数量の半分以上をGAP認証産品で占めるようにするとの宣言です。
 GAPは、食品の安全性や環境保全などに配慮して営農していることを第三者が認証する仕組みです。国際水準の「グローバルGAP」と日本版の「JGAP」があり、2020年の東京五輪・パラリンピックでは食材提供の基準要件に採用される予定です。
 ただ、取得に費用がかかり、営農管理や申請手続きも煩雑なため、国内での導入状況はあまり進んでいません。今年3月末現在、取得件数は全国で1000件程度で、トップの北海道でも91件、茨城県は24件。福島はわずか10件と県内全出荷販売数量の0.1%にとどまっています。
 このため福島県は、農林水産省のガイドラインに準拠した独自の公的認証「県GAP」を今夏に創設。取得や更新に関わる費用を全額補助して、2020年度までに県GAPとグローバルGAP、JGAP合わせて360件超の取得に挑みます。
 極めて高いハードルですが、達成できれば福島農業への評価は一気に高まり、風評を一掃して復興を格段に加速させるものと期待されています。
 もとより福島県産農産物は、玄米だけでも1000万件を超える徹底的な放射性物質検査を行っており、安全性は既に実証済みです。基準値を超える産品は一品として市場に出回っていません。
 にもかかわらず、出荷販売数量も価格も原発事故前の水準を杳として回復できないでいる。典型的な風評被害です。
 この“見えない壁”を全県挙げてぶち破ろうと打ち上げた「GAPチャレンジ宣言」。全面的に応援していきたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 21

Continue Reading

Previous: 2017年5月29日(月) 晴れ
Next: 2017年5月30日(火) 晴れ

Related Stories

79c41385-s.jpg
  • 県政の話題
  • 農林水産

茨城県、農業系高校の生産物販売を中止!?その顛末記

管理者 2022年6月16日
c354ff17-s.jpg
  • 農林水産

改正種苗法、新開発した品種を守り輸出強化へ

管理者 2020年12月8日
422600f5-s.jpg
  • 私の主張・政策・論文
  • 農林水産

都道府県別農業産出額、茨城は鹿児島に抜かれ3位に

管理者 2018年12月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • “参院選政策” 公明は、これをやり抜く!
  • 持続可能な社会保障に
  • 責任感と実行力の公明党に1票を
  • 参院選の投票日まで1週間
  • 参院選は“2票制”
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.