Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 少子化・男女共同参画

妊娠・出産・育児の安心を確保/子育て支援施策が充実

管理者 2018年4月12日

赤ちゃん
 子どもの健やかな成長や母親の健康を守るため、公明党は妊娠期から出産・育児期までの切れ目のない支援に取り組んできました。2018年度予算に盛り込まれた子育て支援策について、このブログでは公明新聞の記事をもとにまとめてみました。

子育て支援施設「日本版ネウボラ」、「産後ケア」、「産前・産後サポート事業」、産後うつ対策も進む
 子育て世代包括支援センター「日本版ネウボラ」の増設に関わる予算が認められました。ネウボラはフィンランド発祥の子育て支援拠点で、「助言の場」という意味です。妊娠、出産から就学まで、相談など必要な支援をワンストップ(1カ所)で受けられるのが特徴です。保健師や助産師といった専門職に相談できる施設もあります。
 共働き世帯や、ひとり親世帯、核家族が増える中で、以前よりも母子が孤立しやすくなっています。妊産婦や乳幼児に提供される公的なサービスは、行政の担当部署や施設が異なるケースがありました。これを1カ所で支援できるようにし、安心して子育てを進めてもらうことを、日本版ネウボラは目的としています。
 日本版ネウボラは、2017年4月1日現在で、全市区町村の3割に当たる525市区町村に1106カ所設置されています。政府は、2020年度末までの全国展開をめざしています。厚生労働省はネウボラを立ち上げる経費を補助していますが、2018年度予算では、開設をより進めるため、200カ所分が計上されました。


 また、助産師のいる施設でのショートステイ(宿泊)やデイケア(日帰り)により、育児相談などが受けられる「産後ケア」事業も進みます。2018年度予算では520市区町村での実施を見込んだ費用が盛り込まれました。2017年度予算の240市区町村分から増やされました。
 子育て経験者による相談支援などを通して、母親の不安や孤立感の解消を図る「産前・産後サポート事業」も、前年の240市区町村を上回る400市区町村での実施をめざします。
 他にも、母親を守る取り組みがあります。産後うつなどを防ぐために、出産後間もない母親の状態を把握する産婦健診費用の助成事業も拡充されます。2017年度から始まった事業で、2018年度は前年の3倍に当たる約21万人分を見込んで予算化されました。
 助成事業は健診2回分までが対象です。助成額は1回当たり5000円で、事業を実施する市区町村と国が半分ずつ負担します。

待機児童対策、一人親対策も前進
 政府は2017年12月に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」で、32万人分の保育の受け皿を整備する「子育て安心プラン」の実現時期について、当初の「2022年度末」から「2020年度末」へと2年前倒しし、整備を加速する方針を示しましたた。
 2018年度予算では、保育所の整備・改修に1231億円(事業主拠出金を含む)を計上。保育所などの運営費は前年度よりも1152億円増やしました。これは11万人分の受け皿を見込んだものです。
 また、ひとり親家庭への支援も強化されます。児童扶養手当の所得制限を「年収130万円未満」から「年収160万円未満」に緩和。これにより、555万世帯で支給額が増えます。

印刷する 🖨
閲覧数 16

Continue Reading

Previous: 2018年4月11日(水) 晴れ
Next: 2018年4月12日(木) 晴れ

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
89756c5f-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 県政の話題

男女の賃金格差、茨城県は全国ワースト2

管理者 2024年11月29日
480b6452-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

全国県庁所在市の子ども医療費助成制度の比較/子ども家庭庁がはじめて全国調査結果を公表

管理者 2023年10月14日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 強力に賃上げ、多様な減税、迅速に給付
  • コラム「北斗七星」
  • 【主張】核兵器は絶対悪 威嚇・使用の正当化も認められず
  • “参院選選挙区公明予定候補が力説” 「血の通った政治」貫く
  • 生活に安心感広げる
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.