Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

全国県庁所在市の子ども医療費助成制度の比較/子ども家庭庁がはじめて全国調査結果を公表

管理者 2023年10月14日

小児医療
 子ども家庭庁が、令和4年度・5年度「こどもに係る医療費の援助についての調査」をおこない、その結果を公表しました。
 こどもに係る医療費の援助(子ども医療費助成制度・小児マル福制度)は、各都道府県と市町村が条例等によって補助しています。
 その助成は市町村によって異なり、子育て支援の充実や全国的に格差のない制度にするために、国の積極的な関与が求められているところです。
 今回、こども家庭庁は、各都道府県等の実施状況(令和4年4月1日及び令和5年4月1日現在)について調査し、結果を各都道府県に報告しました。国レベルで全国市町村の助成の内容が発表されたことは初めてです。
令和4年度・5年度「こどもに係る医療費の援助についての調査」子ども家庭庁

 それによると、全ての都道府県及び市区町村がこどもに係る医療費の援助を実施しています。令和5年4月1日時点において、都道府県では、通院が就学前まで、入院が15歳年度末まで(中学生まで)が最も多く、市区町村では、通院、入院ともに18歳年度末(高校生まで)が最も多くなっていました。


全国県庁所在市の子ども医療費助成制度の比較

 県の助成に市町村が上乗せしているために、各都道府県毎の水準を単純に比べることは出来ませんので、県庁所在地(東京都は千代田区)の水準を全国ランキングにしてみました。
 その結果は、福島県(福島市)、栃木県(宇都宮市)、群馬県(前橋市)、東京都(千代田区)、山梨県(甲府市)、愛知県(名古屋市)の6市が18歳未満の子ども医療費を入院・外来とも所得制限や自己負担なしに無償化しており、全国トップの水準でした。
 茨城県(水戸市)は、18歳未満の子ども医療費を入院・外来とも所得制限なしですが、一部自己負担が残っており、全国8番目のランクでした。
 下位は、高知県(高知市)、滋賀県(大津市)で、入院・外来とも小学校卒業(12歳年度末)までが助成対象で、滋賀県では、一部自己負担もあります。
 今年2月の衆院予算委員会では、公明党の中野洋昌氏が質問に立ち、自治体が実施する子ども医療費助成制度について「高校3年生まで全国一律で無償化を実現すべきだ」と対象拡大を訴えました。中野議員は、市町村が運営する国民健康保険の国庫負担の減額調整措置を見直すなどして自治体の財源を確保するよう提案。自治体ごとに取り組み状況が異なる医療費助成などの子育て施策を各地で充実させ、地域間の支援格差を是正していくことを求めました。
 答弁にたった岸田首相は、地方自治体からも「地域間格差が出ないように留意してほしい」との要望が出ていることを紹介した上で、「意見も踏まえつつ、子育て政策充実の具体化を進めたい」と答弁しました。
#子ども医療費助成制度
#マル福

印刷する 🖨
閲覧数 68

Continue Reading

Previous: 台風13号による水害被害、り災証明書の発行状況8割を超す
Next: 「自律型致死兵器システム」(LAWS)の使用禁止に向け世論を高めよう

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日
56270f7e-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

育児と介護の“ダブルケア”問題を、八島功男議員が取り上げる。

管理者 2025年3月8日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • #トレンド ワクワクが止まらない
  • 書店振興の政府プラン
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 身を滅ぼすオンラインカジノ
  • 両国の国益に資する
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.