Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 福祉・医療・介護

成年後見制度の 「欠格条項」を一括削除へ

管理者 2018年4月22日

イメージ
権利制限適正化法案、公務員や警備員、医師、介護士 一律の失職、資格剥奪を防ぐ
 成年後見制度は2000年にスターとしました。それまでは禁治産制度でした。明治以来のこの制度では、心神喪失状態の人に裁判所が禁治産と宣告すると、さまざまな法律行為が制限されました。選挙権含め、約150にも上る「欠格条項」がありました。「ただし禁治産者を除く」というような条文がさまざまな法律に書き込まれていたのです。
 禁治産制度から成年後見制度に移行しても、この欠格条項が残り問題となっていました。
 特に、選挙権が剥奪されてしまうことは大きな問題となり、2013年に公職選挙法が改正され、その年夏に行われた参院選から適用されました。知的・精神障害者や認知症の人を中心に、2012年末時点で約13万6400人にも上る人々が、一律に選挙権を回復し、投票できることとになりました。
 公職選挙法はいち早く改正されましたが、残っている欠格条項を一括して削除する「成年被後見人等権利制限適正化法案」が閣議決定され、関係者から今国会での成立が期待されています。


 成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない人の財産や権利を法律的に守る制度です。にもかかわらず、利用すると一律に公務員や警備員の職を失ったり、医師や介護士の資格を失ったりするのはおかしい。かえって制度を利用する人の権利を制限しています。
 成年後見制度を利用して、実際に仕事や資格を失った事例が各地に存在します。中には、国を相手に訴訟を起こすケースもあり、障がい者団体などからは、早急な対応が求められてきました。
 そもそも、成年後見制度は財産管理能力に着目した制度であり、各資格や職種に求められる能力とはズレがあります。成年後見制度を利用しただけで排除されてしまうのでは、能力を発揮する機会を奪われているといっても過言ではありません。
 見直しのポイントは、国家公務員法や医師法など188本の法律を一括して改正し、制度利用者を一律に「職務不適格者」として排除している仕組みを改めます。そして、試験や面接などで、それぞれの心身の状況に応じ、職務に必要な能力の有無を判断する個別審査を設けます。これにより、制度利用者が自動的に仕事を奪われることはなくなります。
 公明党はこの欠格条項問題に、約5年半にわたり議論を重ね、権利制限適正化法案の基となった成年後見制度利用促進法の制定を実現したほか、制度利用者の選挙権回復などにも力を尽くしてきました。
 また、党の強い主張が反映され、適正化法案の付則には、今回は対象外となった会社法と一般社団・財団法人法の2法の欠格条項についても、公布後1年以内を目途に削除することが明記されました。
 欠格条項が削除されれば、成年後見制度を利用しながら働く人が増えると期待されます。党として、判断能力が十分でない人が働きやすい環境の整備を進めていきます。そのためにも、何としても、今国会での適正化法案の成立をめざしたいと考えています。

印刷する 🖨
閲覧数 14

Continue Reading

Previous: 2018年4月21日(土) 晴れ
Next: 2018年4月22日(日) 晴れ

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e5f85b00-s.jpg
  • 公明党関連
  • 国政情報

ガソリンの暫定税率、ついに廃止へ ~ 公明党の取り組みと負担軽減策の全体像

管理者 2025年4月28日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 手取り増へ減税も必要
  • 電気・ガス代補助が開始
  • (外国人政策)規則に基づき受け入れ
  • (7月の地方選)公明23氏(6市1町)が出馬
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.