Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 99.8%ショック
  • 日立・十王の話題
  • 行財政改革

日立市の経常収支率が1.9ポイント改善

管理者 2025年10月17日
251017image

令和6年度の日立市の決算が公表されました。注目したいのは、経常収支比率が99.8%から97.9%へと1.9ポイント改善した点です。
この数値は一見するとわずかな変化に見えますが、実は大きな意味を持ちます。経常収支比率とは、毎年の「決まって出ていくお金(人件費・扶助費・公債費など)」に対して、「決まって入ってくるお金(税収や交付税など)」がどれだけの余裕を持って対応できているかを示す指標です。数値が低いほど、自由に使える財源が多いことを意味します。

令和5年度までの日立市は99.8%という、いわば「危機的な張り付き」状態でした。経常経費がほぼすべての財源を食い尽くしてしまい、新たな施策や将来投資に回す余地がほとんどない状況でした。それが令和6年度、県内市町村の多くが物価高や人件費改定の影響で経常収支比率を悪化させる中、日立市だけがわずかながらも改善に転じました。県平均が93.1%(前年より0.5ポイント悪化)であることを踏まえると、この1.9ポイントの改善は「逆風下の前進」と言えます。

日立市の財政課への取材によれば、改善の最大の要因は歳入の増加です。市内企業の業績好調を背景に法人市民税が7%以上増加し、さらに普通交付税も約1億円増となったことで、経常一般財源の“分母”が厚くなりました。つまり、支出を切り詰めたわけではなく、地域経済の底力が財政を押し上げた形です。この点は非常に健全な改善要因といえるでしょう。

ただし、数字の上での回復は「構造的な余力の復活」とはまだ言い切れません。日立市の比率は依然として県内でも高水準(ワースト4)で、弾力性の乏しい状態にあります。人件費や扶助費、繰出金といった義務的経費の増勢は今後も避けがたく、次年度以降の再上昇リスクを抱えています。

求められるのは、単年度の改善に安堵することではなく、中期的な収支構造の再設計です。
基金の計画的積み増しや財源対策債の抑制、公債費の平準化、そして扶助費や委託費の徹底的な分析と抑制。加えて、企業立地や資産評価の適正化などを通じた税源の質的強化が欠かせません。

今回の改善は、地域経済と行政運営が好循環を生み始めた兆しともいえます。
願わくば、この改善が市民サービスを削って得られたものではなく、「地域の力」でつかんだ再生の一歩であってほしい。数字の裏にある努力を確かめつつ、今後も持続可能な財政運営に向けた挑戦を見守りたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 39

Continue Reading

Previous: “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
Next: 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日
250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • “公明ここにあり”の論戦を
  • 【主張】OTC類似薬 保険見直しは患者への配慮が前提
  • コラム「北斗七星」
  • 「清潔な政治」進める
  • 幹線道路の機能向上へ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.