Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公共事業

暫定一車線の高速道/対向車の飛び出しをどう防ぐか

管理者 2018年5月18日

高速道路の防護ワイヤーロープ 暫定一車線(片側一車線)ずつ計2車線の高速道路で、対向車の飛び出し事故が後を絶ちません。このため国土交通省は、車線と車線の間に防護柵を設ける新たな対策に乗り出しました。茨城県内では、東関道、北関東道、圏央道など交通量が多いにもかかわらず、暫定2車線区間が多く存在します。早期の4車線化が最優先の課題ですが、有効な飛び出し防止柵が必要です。
 高速道路での事故は人命に関わる重大事故につながりやすく、高速道路は物流の大動脈であるだけに、軽微な事故でも渋滞が生じれば経済的な損失は大きくなります。
 2車線の高速道路では、対向車線への飛び出しによる正面衝突事故が年間300件起きています。死亡事故が発生する割合は4車線以上の高速道路の2倍に達します。
 大きな要因は、4車線以上の高速道路に設けられている中央分離帯がないことです。2車線の高速道路では、主にゴム製のポールを車線の仕切りとして使用していますが、飛び出しを防ぐことはできません。しかし、中央分離帯を設置できるほど道幅はありません。
 そこで考案されたのがワイヤロープを使った防護柵です。車線の逸脱を防ぐ効果はもちろん、ガードレールよりも接触時の衝撃が緩和されること、設置コストが安いことが特徴とされます。


 国交省は昨年(2017年)4月から1年間にわたり、国内の2車線高速道路の一部区間でワイヤロープ防護柵を設置して効果を検証しました。事故防止に関しては、先行区間の対向車線への飛び出し事故は1件のみで、2人が負傷したものの死亡者はゼロでした。設置前の2016年は1年間で発生45件、死亡7件、負傷6件。3~6カ月の調査結果のため単純比較はできませんが、特に重大事故防止への効果が証明されました。
 国交省は今後、全国にある2車線の高速道路のうち4車線化が計画されている路線などを除いて防護柵の導入を検討中です。事故多発区間を優先することなども考慮しつつ設置を進めるべきです。
 ただ、課題も残ります。国交省の検証事業によれば、防護柵への接触による衝撃で通行止めが増えたことが判明しました。復旧時間をどう短縮していくか知恵を絞る必要があります。ワイヤロープへの接触事故は、パトロールで事後に判明したケースを含め112件に上りました。接触により車両が大きく破損したケースも多く、車体の損傷を軽減する方策も検討すべきです。
 2車線の高速道路は国内の全高速道路の約4割に及びます。諸外国に比べ極めて高い割合です。外国人ドライバーの増加が見込まれることを考えても、高速道路の安全対策を怠ってはなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 2018年5月17日(木) 晴れ
Next: 2018年5月18日(金) 晴れ

Related Stories

2b4d5527-s.jpg
  • 公共事業
  • 県政の話題

守谷と土浦のスマートICが正式認可/常磐道の利便性向上

管理者 2024年9月6日
c75735e7-s.jpg
  • 公共事業
  • 県政の話題

茨城県鉾田市の大竹海岸/砂浜の消失、護岸崩壊で海水浴場を開場中止

管理者 2024年6月20日
a0a3ac20-s.jpg
  • まちづくり
  • 公共事業

茨城県境町/全国初の自動運転バスの定時運行

管理者 2021年1月10日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • “参院選公示 党アピール”
  • PKOへの貢献に感謝
  • 賃上げで物価高克服
  • 【主張】生活支援に全力 公明は「減税」も「給付」もやり切る
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.