Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 新型コロナウイルス

ウイズコロナの「新しい生活様式」

管理者 2020年6月28日

ウイズコロナの「新しい生活様式」

 新型コロナウイルスとの長期戦を見据え、感染予防と社会経済活動を両立する「新しい生活様式」が求められています。茨城県議会公明党では、国や茨城県の情報をもとに、ウイズコロナの「新しい生活様式」の実践例をまとめました。

 クラスター(感染者集団)が発生しやすいのは密集、密接、密閉の「3密」に加え、声を出したり、呼吸が荒くなる環境です。それを避ける「新しい生活様式」の実践が欠かせません。
 そして、最大の予防策は、石けんによる手洗いの励行です。30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗うことが大事です。帰宅したら、まず手や顔を洗い、すぐに着替える。熱めのシャワーも有効です。


移動(外出や交流)で気を付けたいことは、人との間隔はできるだけ2メートル空けることです。これにより感染リスクを大幅に減らせるとの研究結果が、イギリスの医学誌ランセットに取り上げられています。
 また、マスク着用の効用も、はっきり示されています。症状がある人は他人にウイルスをうつさないために、健康な人は感染予防のためにマスクを着用すべきです。国では、接触確認スマホアプリ(COCOA)を活用することを進めています。スマホにアプリをダウンロードすると、万一感染した人との濃厚接触の可能性があった場合に、メッセージでお知らせが届きます。

部屋での生活は、「3密」を避けることと「換気」が重要です。夏に向けて、エアコン使用頻度が上がります。エアコンは室内で空気を循環させるだけで換気にはなっていません。最低、1時間に1回は2カ所以上の窓を開けて、部屋の換気をすることが必要です。ダイキン工業の調査によると、エアコンは電源を入れた直後に電力を多く消費するため、窓を開けて換気するたびにこまめに入り切りすると、電気代が上がってしまう可能性があります。室内で健康で快適に過ごすためにも、窓開け換気時はエアコンをつけっぱなしがお勧めです。

毎日、定期的に健康チュックも行いましょう。毎朝、体温を測り発熱や風邪症状があれば自宅で静養します。新型コロナ感染症で初期によく見られるのは、発熱、せき、喉の痛み、鼻水などの呼吸器症状、強いだるさ――などです。すぐに息苦しさが現れるわけではありません。若い女性を中心に、食べ物の味やにおいが分からないと訴える人が多いことも分かっています。

買い物は、できるだけ空いている時間に素早く計画的に行いましょう。通販や電子決済を活用し、できるだけ他人との接触機会を減らすことを心がけましょう。 公園や公共交通機関では、空いている時間を利用します。会話は控えめにしましょう。 食事は、持ち帰りや出前、デリバリーを積極的に活用します。屋外での食事はお勧めです。大皿を避けて個別に料理を取り、グラスやおちょこの回し飲みは避けましょう。会話もできるだけ控えます。接待を伴う飲食の場は要注意。「夜の街感染」に最大限の警戒を!

イベントなどのへの参加の際は、接触確認スマホアプリ(COCOA)や茨城県が開発した「いばらきアマビエちゃん」を活用し、感染リスクをできるだけ早く察知しましょう。発熱・風邪症状があったら、勇気をもって“参加しない”決断を。 ウイズコロナの時代にふさわしい働き方に挑戦。テレワークやローテーション勤務、時差出退勤を積極的に活用します。会議は、なるべくリモート、オンラインで行います。

印刷する 🖨
閲覧数 21

Continue Reading

Previous: 茨城県の「緊急小口意金」「総合支援資金」、合計で9,800件26億円余り
Next: 持続化給付金の対象拡大/フリーランス、今年創業の企業

Related Stories

74e3205d-s.png
  • 新型コロナウイルス

新型コロナ:5月8日から「5類」に移行、治療費は原則自己負担に

管理者 2023年4月15日
68759d11-s.jpg
  • 新型コロナウイルス
  • 防災・家バンク

ムービングハウスを利用したコロナ療養施設が稼働

管理者 2023年1月13日
92a4a8b1-s.jpg
  • 新型コロナウイルス
  • 防災・家バンク

茨城県、コロナの臨時療養施設を報道陣に公開

管理者 2022年12月27日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.