Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 動画
  • 観光振興

世界かんがい遺産「十石堀」を訪ねる(十石堀親水公園・加露沢取水口)

管理者 2020年12月3日

十石堀の源流
 12月1日、前から気になっていた北茨城市の歴史的なかんがい施設「十国堀」を訪れました。十石親水公園と取水口(加露沢取水口)をみて、その歴史の重みを肌で感ずることができました。
 十石堀は、2019年9月、インドネシアで開催された国際かんがい排水委員会(ICID)第70回国際執行理事会において、茨城県で初となる世界かんがい施設遺産として登録されました。
 今から約350年前、1669年(寛文9年/4代将軍・徳川家綱の治政)に十石堀は完成。用水路の延長約15km、取水水門2ヶ所、分水工2ヶ所、最大取水量毎秒0.36m3、受益面積は78haです。
 十石堀が位置する北茨城市は太平洋に面していますが、市の8割以上は山がちで海岸近くまで山地と台地が迫っています。当時、この台地上にある農地は、水源が雨水のみであるため、毎年のように水不足によって農作物が収穫できないという被害を受け、農民たちは大変困窮していました。そこで、1668年に、庄屋であった沼田主計(ぬまた・かずえ)は、水不足の解消と新田の開発を目的として用水路の建設を計画し、この地域を支配する領主に願い出ました。ちなみに、寛文元年(1661年)に、水戸黄門として著名な徳川光圀公が、水戸藩の第2代藩主となりました。光圀は「定府」として江戸常駐を義務づけられていましたが、30年間の藩主在任中11回にわたって就藩帰国して水戸城に滞在し、領国経営に力を注ぎ、領民との接触に努めたとされています。まさに、この時期に十石堀は建設されました。



 当時の技術水準では、水を大北川から取り入れて台地上へ送ることはできませんでした。そこで、農民らは協力し、水源を直線距離で6km、標高300mの奥深い山中にある大北川の支流に探し出し、そこから自然の地形を巧みに活用しながら、急峻な山の斜面に延長約13kmにも及ぶ用水路を計画しました。計画を立案した当初、領主は、難工事が予想されたため、建設を認めませんでしたが、沼田主計の命を賭した決意に動かされ、建設を認めました。
 工事は1668年の8月に始まり、農民らの積極的な協力によってわずか約半年後の1669年3月に完成。建設資材は農民が自分たちの山から調達し、当初200両はかかるだろうという見積りを26両で完遂したという記録が残っています。江戸時代初期、領国経済の充実を積極的に推し進めた水戸藩の政策、年々かんばつに悩まされていた農民の願い、主計の思いが一体となって結実した快挙です。
 領主は、十石堀の建設と新田の開発に功績があったとして沼田主計を称え、開発された新田のうち、主計にかかる租税を免除しました。主計が租税を免除された新田の米の収穫高が約10石であったことから、建設された用水路は十石堀と呼ばれるようになりました。
 現在も十石堀の水は、松井地区、日棚地区、粟野地区の3地区で利用されています。用水路という歴史的遺産ですが、そこには時代を超える庶民の努力の歴史がありました。

印刷する 🖨
閲覧数 28

Continue Reading

Previous: 長久保赤水の功績と地域の魅力発信のためPR映画制作
Next: ひたちBRT自動運転実証実験<JR常陸多賀駅前ラウンドアバウト交差点>

Related Stories

250713hiraki01
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 動画

平木だいさく候補、日立駅頭で力強く訴え──「物価高を乗り越える経済」への道筋を語る

管理者 2025年7月13日
SnapShot
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 動画

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
  • 動画
  • 大煙突とさくら100年プロジェクト

オオシマザクラの大群落を空から眺める(2025年版)

管理者 2025年4月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • #トレンド ワクワクが止まらない
  • 書店振興の政府プラン
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 身を滅ぼすオンラインカジノ
  • 両国の国益に資する
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.