Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県政の話題
  • 観光振興

長久保赤水の功績と地域の魅力発信のためPR映画制作

管理者 2020年11月30日

赤水日本全図
 江戸時代に広く使われた日本地図を作ったことで知られる長久保赤水の地図などが、国の重要文化財に指定されることを受けて、出身地の高萩市は赤水の足跡を紹介する映画を制作しています。
 新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる観光のPRなどに活用するとともに、地域の偉人を再評価する機会としたいとしています。
 長久保赤水は現在の高萩市に生まれた江戸時代の水戸藩の儒学者です。
 日本で初めて緯度と方角を記した日本地図を作ったことで知られ、ことし3月には赤水の地図や文書などが国の重要文化財に指定されることが決まりました。
 高萩市はこれを記念して様々なイベントを企画していましたが、新型コロナウイルスの影響で開催の見込みが立たないことから、国の交付金を使って赤水の足跡を紹介する50分のドキュメンタリー映画の制作を進めています。新田次郎の名作「ある町の高い煙突」を映画化した松村克弥監督がメガホンをとります。


201205akahama
 江戸中期、高萩市赤浜の農家に生まれた赤水は、地理学者や儒学者として活躍し、水戸藩6代藩主治保に学問を教える侍講に抜てきされました。主君・治保に対し、年貢取り立てに苦しんでいた農民を救うため制度の改善を求めた書「農民疾苦」は、赤水の人となりを後世に伝えるものとなっています。
 そんな赤水が、ふるさとの赤浜で20余年の歳月を掛け日本全図を作り、大阪で刊行しました。当時としては画期的な地図です。これまで一部の支配階級だけの所有物であった地図を庶民のものにしました。赤水地図は、発行から明治に至るまで約100年間に8版を数えるベストセラーとなりました。
 赤水に遅れること42年。伊能忠敬が実測日本地図を完成させます。しかし、伊能図は国家秘密として、一般には流通しませんでした。
 幕末の思想家、吉田松陰は東北遊学の折、高萩市を訪れ長久保赤水を墓参しました。懐中には当時の旅必携の日本地図「赤水図」がありました。松陰は「(伊能地図の約40年前に)赤水は居ながらにして地図を作った」と、資料や天文学、旅人の話から正確な地図を描いた赤水に驚嘆しています。
 ちなみに、赤水図には竹島(当時の呼称は松島)が明確に記されています。当時の日本で竹島が広く認知されていたことを如実に証明するものとなっています。

 長久保赤水を顕彰し、高萩市の魅力を全国に発信するPR映画は、12月上旬から地元での撮影がスタートし、来春3月には公開される予定です。その完成を大いに期待したいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 25

Continue Reading

Previous: 茨城県フラワーパークの全面リニューアル現場を見る
Next: 世界かんがい遺産「十石堀」を訪ねる(十石堀親水公園・加露沢取水口)

Related Stories

250529youkou2
  • NPO活動
  • 県政の話題

令和7年度「茨城県企業連携型NPO活動支援事業」の募集始まる

管理者 2025年5月29日
ff241379-s.jpg
  • 県政の話題
  • 防災

取手市がトイレトラックを導入--災害時にも“みんなが元気になれるトイレ”を

管理者 2025年5月22日
602eb09f-s.jpg
  • つくばエクスプレス
  • 県政の話題

つくばエクスプレスが来年3月より運賃値上げ

管理者 2025年4月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • #トレンド ワクワクが止まらない
  • 書店振興の政府プラン
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 身を滅ぼすオンラインカジノ
  • 両国の国益に資する
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.