パソコン機材 livedoorのスパムコメント対策 管理者 2004年8月1日 対岸の火事と思っていたスパムコメントが、ほっとメール@ひたちにも送られてくるようになりました。 livedoorでも「重複コメントを受け付けないようにしました」の対応をされているようですが、複数の個別記事に1本ずつ送られてくるスパムメールには対応できないようです。 当面は、数も少ないので手動で削除していこうと思いますが、具体的な対策をlivedoorにはご検討いただきたいと思います。 また、ご覧いただいている皆さまから、お知恵があればご教授下さい。 印刷する 🖨 閲覧数 20 Continue Reading Previous: 2004年7月31日(土) 晴れNext: 「さい帯血国際シンポ」に坂口厚労相が初めて出席 1 thought on “livedoorのスパムコメント対策” こんにちは。 特定のIPアドレスからのアクセスを拒絶するツールがあるので、それを導入すると云うのが一般的な対処方法だと思います。 例:http://www.shinobi.jp/s-counter.html 相手のIPアドレスは管理画面の「コメント管理」に表示されるので、それをそのツールに登録します。 複数のコメントスパムのIPアドレスが揃っていれば、多少効果があるのかも知れません。 ただ、IPアドレス自体はどうにでも変えられるので、決定的な対処法にはなりにくいと云うのが実情のようです。 どちらのBlog(特にMT系Blog)管理者さんも頭を痛めておられますね。 ここlivedoor Blogでの決定的な対処法は、やはりlivedoorに提供してもらうしかないのでしょうね。 せめてPRO版だけでも…。 やはり要望のメールだけでも送っておくのがいいかもしれませんね。 余談ですが、そもそもコメントスパムを付ける側の目的は、自分サイトの被リンク数を増やしてGoogleランクを上げることにあるそうです。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Related Stories パソコン機材 国政情報 ネット選挙解禁へ、メール活用には一部制限も 管理者 2013年3月9日 パソコン機材 手書き文字をデジタル化、airpen導入奮闘記 管理者 2013年3月3日 パソコン機材 ホームページの年間来訪者24万3307人、一年間ありがとうございました。 管理者 2012年12月31日
こんにちは。 特定のIPアドレスからのアクセスを拒絶するツールがあるので、それを導入すると云うのが一般的な対処方法だと思います。 例:http://www.shinobi.jp/s-counter.html 相手のIPアドレスは管理画面の「コメント管理」に表示されるので、それをそのツールに登録します。 複数のコメントスパムのIPアドレスが揃っていれば、多少効果があるのかも知れません。 ただ、IPアドレス自体はどうにでも変えられるので、決定的な対処法にはなりにくいと云うのが実情のようです。 どちらのBlog(特にMT系Blog)管理者さんも頭を痛めておられますね。 ここlivedoor Blogでの決定的な対処法は、やはりlivedoorに提供してもらうしかないのでしょうね。 せめてPRO版だけでも…。 やはり要望のメールだけでも送っておくのがいいかもしれませんね。 余談ですが、そもそもコメントスパムを付ける側の目的は、自分サイトの被リンク数を増やしてGoogleランクを上げることにあるそうです。 返信
こんにちは。
特定のIPアドレスからのアクセスを拒絶するツールがあるので、それを導入すると云うのが一般的な対処方法だと思います。
例:http://www.shinobi.jp/s-counter.html
相手のIPアドレスは管理画面の「コメント管理」に表示されるので、それをそのツールに登録します。
複数のコメントスパムのIPアドレスが揃っていれば、多少効果があるのかも知れません。
ただ、IPアドレス自体はどうにでも変えられるので、決定的な対処法にはなりにくいと云うのが実情のようです。
どちらのBlog(特にMT系Blog)管理者さんも頭を痛めておられますね。
ここlivedoor Blogでの決定的な対処法は、やはりlivedoorに提供してもらうしかないのでしょうね。
せめてPRO版だけでも…。
やはり要望のメールだけでも送っておくのがいいかもしれませんね。
余談ですが、そもそもコメントスパムを付ける側の目的は、自分サイトの被リンク数を増やしてGoogleランクを上げることにあるそうです。