6 thoughts on “イラクで日本人・香田証生さん拘束

  1. ↑ちやお(通りすがり)様
    ご指摘ありがとうございます。
    早速、読売新聞を朝日に訂正しました。
    「個人的には、引用せずとも自分で書ける範囲と思いますが・・・。」とのご意見ですが、たとえ言葉を書き換えたとしても、その事実は、朝日新聞の記事に基づいているわけです。その意味で、事実関係を述べた記事をそのまま引用させていただき、出典を明示しました。
    今後ともよろしくご指導下さい。

  2. # 通りすがりなので軽く流して下さい。
    事件そのものではなく、記事とコメントそのものについてですが、引用は
    ・引用する必要するがある、
    ・その引用範囲が妥当、
    ・引用元の明記
    であれば、よいかと思います(範囲の妥当性については、個人の尺度によるので注意が必要)。
    (なお、冒頭のlivedoor News は読売ではなく朝日の記事のようです 2004.10.30 04:30 現在。livedoor に読売の記事は配信されていません)
    個人的には、引用せずとも自分で書ける範囲と思いますが・・・。
    但し、テレビをキャプチャした画像を掲載しているのは著作権侵害してます。
    あと、「著作権保持者から指摘があり次第削除もしくは訂正する」というコメントはとてもおかしいです。
    これは「摘発されるまで続けます」と言っているのと同じではないですか?
    なお著作権を侵害しているのであれば、逮捕される事もありますので、ご注意下さい(著作権保持者による告訴があり、その告訴が認められた場合)。

  3. 香田証生さんのあさはかな行動は、世間の非難を浴びる結果になっています。世論や現実を明確に判断し行動できないのは、日本国家の知性の下落とも受け取れ、彼だけの責任でもないような気がします。
    この事件は自業自得かもしれませんが、一番の問題は日本国家がイラクに自衛隊を派遣している現実の考え方です。 そもそも日本国民がイラクに自衛隊派遣強行阻止するまでにいたらなかった背景は、アメリカ主張のサダム.フセイン大量破壊兵器等所持事実を信じていたからであったはず。 今現在その事実が偽証、工作していた事実にもかかわらず、自衛隊派遣の正当化は理解に苦しむものである。 事実、イラク政府の混乱は一向に解消した様子はない。 今後の見通しも明るいものではない。 
    日本国が本当にイラク復興の為に役に立つ方法は、技術提供を平和な環境で提供し、やったらやり返すという考えは幸せな時代は訪れないと教えてあげなければいけない。まずは若い青年を日本に派遣する事だと思います。そして、彼ら自身がイラク復興をすることが本当にイラクを立て直す事だと思います。 混乱の中でリーダーを国民選挙をさせても、テロから命を狙われるだけでしょう。それまでやった努力は水の泡でしょう。そうなれば国民の意識も低下し、ますます混乱を大きくするでしょう。アメリカは新しいテロリストを生み出しているのです。スペインは撤退する事こそ、勇気のある行動だといって、イラクから身を引きました。香田さんの生存はどうなっているかわかりません。自業自得だといっているくらいならいいですが、テロリストはどう思うでしょう? 強行姿勢を見せた日本国家を無視するでしょうか?帰ってそんな態度を出した日本にもっと思い知らせてやろうと思うのが本当の悪党ではないでしょうか? 人の命も簡単に奪ってしまう同テロリストはイラクだけにいるわけではありません。今後、海外にでている全ての日本人に旅行を自粛するよう求めるのでしょうか?

  4. ↑「通行人」様、「通行人2」様、ご指摘感謝します。個人の見解を述べる上で、個人ではどうしても入手不可能な内容であるため、引用させていただいています。
    著作権者より、ご指摘をいただいた際は、即刻削除または、訂正いたします。
    ご理解の程よろしくお願いいたします。

  5. 「通行人」氏がコピペした記事(説明)にも著作権があり、即刻削除したほうが容易と思います。

  6. 2004年10月28日
    「著作権」について
     「MSN毎日インタラクティブ」に掲載されているコンテンツの著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に帰属しています。ホームページ上の記事、写真、図表などを無断で転載することは「著作権法違反」になります。
     「MSN毎日インタラクティブ」のコンテンツを、著作権法上で認められている「私的使用」や「引用」の範囲を超えて利用する際は、毎日新聞社の承諾が必要となります。
     なお、「MSN毎日インタラクティブ」の著作権に関する見解は日本新聞協会の「ネットワーク上の著作権について」に準じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です