Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日
250605toukai

「松のみどりは 太平洋に 昇る朝日で また映える
世界平和を こころに秘めて ともれ 明るい原子力」

これは、東海村で長く親しまれてきた「東海音頭」の一節です。かつて、原子力を「平和利用」の象徴と捉え、地域の誇りと未来の希望を込めて歌い継がれてきたこの歌詞。その「明るい原子力」が、今また大きな岐路に立たされています。

東海第二原子力発電所の再稼働をめぐる動きが加速しています。東海村の山田修村長が、再稼働を容認する意向を今月10日に村議会で正式表明する見通しとなりました。全国の原発立地自治体の中でも、首長が初めて「容認」を明言するというこの決断は、エネルギー政策を超えて、東海村という地域そのものの未来像に深く関わる問題です。

東海村ブランドの揺らぎと若者のまなざし

東海村は、戦後日本の科学技術を支えた「知の村」としての誇りを育んできました。原子力研究の先端地として、研究者や技術者が集まり、国の未来を支える拠点となってきました。しかし、2011年の東日本大震災と福島第一原発事故を機に、原子力をめぐる認識は大きく変わりました。避難計画の不備、安全性への懸念、信頼の揺らぎ。これらは村の「誇り」を少しずつ蝕み、暮らす人々の心理にも影を落としてきました。

特に深刻なのは、若年女性の流出です。国勢調査によると、東海村における若い女性(15~39歳)の人口は、1995年(平成7年)の5,699人をピークに減少傾向にあり、2020年(令和2年)には4,398人へと約23%も減っています。

再稼働が現実のものとなれば、原子力災害への不安が再燃し、子育て環境や教育・医療への信頼性が厳しく問われます。「ともれ 明るい原子力」の理念と、若者世代が求める「安心と自由を大切にする暮らし」との間のギャップが広がる懸念があります。

未来への希望は、「共に考え、共に創る」まちづくりにこそ

東海村の未来を明るいものとするためには、単に「原子力の是非」を問うのではなく、その先にある「人間の暮らし」を見つめ直すことが大切です。再稼働を前提とするならば、以下のような視点でのまちづくりが求められます。

  • 科学の村としての強みを活かし、「子どもが未来に希望を持てる教育環境」の整備
  • リスクを正しく伝え、住民とともに課題を解決する「共創の対話文化」の確立
  • 女性が安心して働き、子育てできる社会インフラの構築
  • 災害時の安全確保に向けた避難体制の再構築と信頼回復

つまり、再稼働の「是非」だけでなく、それにどう向き合い、どう「住民とともに未来をつくっていくのか」が、これからの東海村の真価を決定づけるのです。

あの歌に込められた願いが、今の世代の若者たちにも届くように――。
原子力の村から、人と暮らしの未来を描く村へ。
それが、今まさに東海村に求められている選択だと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 55

Continue Reading

Previous: エコフェスひたち2025に出展
Next: 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

Related Stories

SnapShot
  • 日立・十王の話題

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日
250604chatgpt-image-2-1.jpg
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に出展

管理者 2025年6月4日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月19日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明19氏 激戦突破
  • 【主張】沖縄戦終結80年 平和の尊さを発信し続けたい
  • コラム「北斗七星」
  • 東京都議選きょう投票
  • (東京都議選きょう投票)最後まで訴え
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.