国道日立バイパスの延伸を求める署名運動を、日立バイパス建設促進期成会を中心に、5月7日から6月22日まで期間で行うことになりました。これには、日立市内の地域団体、交通安全団体、商工会議所、各企業など様々な団体が呼びかけ人として名乗りを上げています。日立バイパス期成会では、できるだけ多くの市民の署名を集め、国の次期国道整備計画である「道路整備の中期計画」に日立バイパスの延伸を位置づけ、早期の計画実施を推し進める意向です。
井手よしひろ県議らも、後援会を上げて署名の推進を図る予定です。
日立市は海と山に挟まれた地形的制約から南北に細長いまちであり、南北を縦貫する幹線道路は、国道6号だけとなっています。このため、企業を含む日立市民の南北の移動は国道6号に集中し、この結果、交通渋滞が慢性化し、市民生活及び産業活動の大きな障害となっており、沿道環境の悪化など多くの問題を生じております。これらの問題を解決するためには、南北交通の円滑化を図るための同道6号日立バイパスの道路整備が急がれます。
当バイパスは、慢性的な幹線道路の混雑解消を図るため、昭和52年度に着手され、来年3月には、旭町アクセスまで完成し国道245号と接続します。しかし、さらなる市内の交通の円滑化を図るため、旭町以南への延伸の事業を一刻も早く実現できるよう願うところであります。
つきましては、国道6号日立バイパス旭町以南の事業化が早期に実現されますよう下記の事項を強く要請いたします。
要請事項・国道6号日立バイパス旭町以南の早期事業化が図られますこと。
・国道6号日立バイパス整備を「道路整備の中期計画」に位置づけされますこと。
・道路特定財源を最大限、道路整備に充当されますこと。【署名呼びかけ人】日立市コミュニティ推進協議会/(財)日立地区交通安全協会/日立地区安全運転管理者協議会/日立地区交通安全活動推進員協議会/日立地区交通安全母の会連合会/環境を創る日立市民会議/(株)日立製作所電力グループ日立事業所/日鉱金属(株)日立工場/日立電線(株)日高工場/日立化成工業(株)山崎事業所/日立電鉄交通サービス(株)/日立埠頭(株)/日立セメント(株)/日立製作所工業協同組合/日立鉄工会/日立鉄工協同組合/自製国分協同組合/久慈鉄工協同組合/日立商工業団地協同組合/日立地区通運㈱/茨城県トラック協会日立支部/日立ハイヤー協会/日立市建設業協会/日立市建築塗装組合/日立木材協同組合/茨城県石油商業組合県北地区支部連合会日立支部/日立市観光協会/(財)日立市体育協会/日立市勤労者協議会/連合茨城県北地域協議会/日立電線労務管理研究会/日立市社会福祉協議会/日立市らぽ-る協会/日立市女性センター友の会/日立市地域婦人団体連絡協議会/日立女性フォーラム/日立市オパール会/日立地区保護司会/日立市防災協会/日立市消防団/(社)日立青年会議所/日立の交通環境を創る市民の会/日立商工会議所(順不同)
【事務局・問い合わせ先】
日立バイパス建設促進期成会事務局
〒317-0073日立市幸町1-21-2日立商工会議所内
電話0294-22-0128
環境、環境と言う人の大半は環境問題の実際ついて疎いし、知ろうとする努力すらない。
根拠もなく「環境」を持ち出すのは環境を本気で考える人々に対し失礼です。
え?「国道幅を広げる努力をすべき」
この費用は誰が出すの?
民間の建物の移転の費用は、バイパスを造るより大きくなる。
環境問題というが、最近の日立の海岸の状況を知っているのか。低気圧が来るごとに、波が押し寄せ、海岸に住んで居いる者は、生きた心地がしない。バイパスと同時にしっかりとした堤防を作ってほしい。
環境、環境という人は、そこ住んでいる人の気持ちが分からない人だ。
日立バイパスを造ることに反対!
環境問題が重視される世の中で、自然を壊してまで
行う必要はあるのか?
目先の利益・利便性に捕らわれていないか?
バイパス完成後の保守費がどれだけかかるのか?
国・市の財政を圧迫するのではないか?
夕張の二の舞にならないか?
渋滞は解決しなければならない問題。
①まずは、国道幅を広げる努力をすべき。
②車線を見直すべき。
③信号機の設置と効率的な交通制御を見直すべき。
国道で片側1車線はないだろう。
こんな道路を誰が設計したの?
日立バイパスを造ることは賛成
でもできるだけ海岸は残してほしい
旭町までの設計は大失敗だと思う
245を広げればよい