Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日々の話題

Jリーグ・アントラーズ2年連続6度目の優勝

管理者 2008年12月7日

 12月6日、サッカーJリーグ一部、鹿島アントラーズがコンサドーレ札幌を1対0で破り、2年連続6度目の優勝を果たしました。Jリーグスタート以前の住金時代から応援し、鹿島スタジアムの整備にも議員として携わった一人として、これほど嬉しいことはありません。
参考写真 これでアントラーズの国内タイトル獲得数は天皇杯3度、ナビスコ杯3度、Jリーグ6度と、リーグ最多の12回となり、「Jリーグの王者アントラーズ」の名を不動のものとしました。
 アントラーズは今季、開幕から5連勝と好スタートを切りました。しかし、エース小笠原満男が怪我で離脱。一時、調子の波に乗りそこねましたが、マルキーニョスを中心とした攻撃陣が踏ん張り、興梠慎三ら若手の活躍もあり、6度目の優勝を勝ち取りました。オリベイラ監督は就任以来2連覇と、その采配が高く評価されています。
 アントラーズの優勝で、ホームタウンである鹿島スタジアムの入場者が期待されます。2000年にリーグ戦、ナビスコ杯、天皇杯と3大タイトルを独占した際は、一試合平均1万7500人でしたが、翌年、2万2400人に増加しました。03年まで2万人台を維持しました。今年は5年ぶりに2万人を突破。来年以降の入場者の大きな伸びを期待したいと思います。
参考写真 「王者アントラーズ」の目覚ましい活躍にあって、唯一の汚点はサポーターの愚かな行為でした。4月の浦和レッズ戦では、卑俗な横段幕が問題となりました。9月には巨大な応援旗で、柏レイソルのアレックスが殴打されるというとんでもない事件が起きました。
 サッカーのサポーターは、12番目の選手といわれるほど重要な役割を果たします。特に、アントラーズのサポーターは、その熱心さも量的にも日本一と自負する存在です。サポーターの間でも、こうした不祥事を二度と起こさないように必死の取り組みが行われています。そうしたサポーターの‘質’も日本一・世界一をめざした取り組みに、大いに期待したいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 54

Continue Reading

Previous: 2008年12月6日(土) 晴れ
Next: がん化学療法、腎臓透析の専門病棟竣工:県立中央病院

Related Stories

251002hitachioota
  • レスキューホテル
  • 日々の話題
  • 防災

災害時の新たな支援体制 – レスキューホテルが拓く安心の地域社会

管理者 2025年10月2日
250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日
250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 災害時の新たな支援体制 – レスキューホテルが拓く安心の地域社会
  • 常総水害から10年、記憶を未来へつなぐシンポジウム
  • 映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて
  • 石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ
  • 能登半島地震における防災士・防災士会活動の課題と改善の方向性を検証する

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年9月24日
  • 知事定例記者会見(令和7年9月24日)
    2025年9月23日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • (知りたい!○○のヒケツ)若者と健康 医師のオススメ実践法
  • 国道428号の渋滞緩和へ
  • RSウイルス感染防げ
  • 響け♪平和のハーモニー
  • 企業の情報開示、適切に
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.