Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 動物愛護

ボランティアの協力で殺処分数3分の2に

管理者 2017年2月14日

殺処分と譲渡数の推移
譲渡数が増加し、殺処分減少、炭酸ガスでの処分を昨年10月以降中止
 2月13日、井手よしひろ県議は、茨城県動物指導センターに松本徹センター長を訪ね、犬猫の処分状況を聴取するとともに、動物愛護の推進について意見交換しました。これには、動物指導センター愛護推進課高藤義彦課長、保健福祉部生活衛生課理崎清士課長補佐も同席しました。
 動物指導センターでは、県内外のボランティアの協力を得て、犬猫の譲渡頭数が大幅に増えています。譲渡の実績は、昨年4月から本年1月までに犬が769頭(平成27年の同時期対比で+164頭)、猫が569頭(+259頭)となっています。その結果、殺処分頭数は、犬が549頭(▼552頭)、猫が1676頭(▼621頭)と減少しています。
 このままの傾向で推移するとすると、犬の譲渡数は900頭となり前年を143頭上回り、猫は600頭で251頭増加するとみられます。殺処分数は、犬660頭で前年から619頭減、猫は1750頭で583頭減、犬・猫の合計は2410頭で前年に比べ1202頭少なくなる見込みです。これは、前年比で66.7%と3分に2に減少することになります。


茨城県動物指導センター
 まだまだ殺処分数としては多いのが現状ですが、各ボランティア団体の皆さまの献身的なご協力や動物愛護推進委員などの懸命な努力で、茨城県の殺処分の状況も大きく改善してきています。
 指導センターも松本センター長のもと、様々な取組を行っています。例えば、犬舎内の感染症対策について、昨年6月30日から、ジステンパーやパルボウィルスなどの対策として収容される全ての犬に対し混合ワクチンを接種を開始しました。また、 センターに収容された飼い主のいない犬猫の公示(公表)期間を、昨年8月1日から、条例で定められた4日間から1日延長し5日間としました。さらに、今年2月1日からさらに1日延長し6日間としました。土日祝日はカウントされませんので、1週間以上は処分されずに収容されることになりました。
 さらに、画期的なことに昨年10月以降、多くの自治体が採用している二酸化炭素(炭酸ガス)による処分を中止することが出来ました。現在は、麻酔薬による処分を行っています。センター職員の負担は多くなっていますが、処分すべき犬猫の総数が大幅に少なくなったことにより実現しました。
 今後は、譲渡を受けている各ボランティア団体との連携を去らに深め、収容される犬猫の頭数それ自体を少なくさせる入り口対策を強化しなくてはいけません。そのためには、市町村との連携による動物愛護に関する啓発活動の強化や犬猫の販売業者の指導強化、地域猫などの取組の拡大などに力を入れていく必要を、松本センター長との意見交換では確認しました。
 井手県議は、犬猫殺処分ゼロ条例に盛り込まれた基金の充実や、県の動物愛護担当部署の人員や組織の充実も必要との考えを述べました。

殺処分と譲渡数の推移
印刷する 🖨
閲覧数 23

Continue Reading

Previous: 2017年2月13日(月) 晴れ
Next: 2017年2月14日(火) 晴れ

Related Stories

c42cdc1c-s.jpg
  • 動物愛護

動物愛護管理法の改正/動物虐待への厳罰化やマイクロチップの義務化

管理者 2019年6月30日
5031cb8c-s.jpg
  • 動物愛護

水戸市に動物愛護センター、2020年4月オープン目指す

管理者 2018年11月25日
6c649baf-s.png
  • 動物愛護
  • 防災

犬・猫などのペットを大規模災害からどう守るか

管理者 2018年11月11日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月14日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 斉藤代表が党声明を発表 支え合う共生社会築く
  • 大逆転へ攻め抜く
  • 【主張】被爆の実相後世に 核廃絶の機運醸成につながる
  • コラム「北斗七星」
  • 【速報】党声明を発表
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.