Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2017衆院選
  • 公明党関連

公明党の衆院選重点政策「教育負担の軽減へ。」

管理者 2017年10月6日

教育費負担の軽減
 10月5日、公明党の山口那津男代表は、衆院選の重点政策を発表しました。一つ一つの政策に生活者目線が貫かれている点に、公明党らしさが光っています。
 重点政策では、大きな柱として、教育負担の軽減、力強く伸びる日本経済、人を育む政治の実現、復興・災害対策の強化――などを掲げました。
 とりわけ注目されるのは、少子高齢化という日本が直面する重要課題に対し、さまざまな視点から具体策を明確に示していることです。
 端的な例が、幼児教育から大学までの大胆な「教育の無償化」です。
 具体的には、0歳から5歳まで全ての幼児を対象にした幼児教育の無償化、年収590万円未満の世帯を対象とした私立高校授業料の実質無償化、大学等の「給付型奨学金」の拡充をめざします。教育費負担の重さが少子化の一因になっている現状を、大きく転換させようとする提案です。
 必要な財源については、消費税率を10%に引き上げた際の増収分の使い道を見直すことで対応することにしました。


重点政策を発表する山口代表 高齢者支援にもしっかりと目配りしています。
 特に消費税率引き上げ時に予定していた低年金者への加算制度や、所得の低い高齢者の介護保険料の軽減拡大を、いずれも前倒しで実施します。
 日本の少子高齢化の未来を見据えたこれらの政策を実現するため、10月10日に公示される衆院選に断じて勝利しなければなりません。

無責任な“希望の党”の政策
 言うまでもなく衆院選は政権選択選挙です。日本の将来を託せるのは、どの党なのか。その重要な判断材料となるのが政策=選挙公約にほかなりません。
 この点で指摘しておきたいのが、衆院の解散前後から続く一連の野党の動きです。
 本来、政党の再編は政策本位で行われるべきはずです。ところが、実際はどうか。選挙で当選することを目的として離合集散が行われ、政策論議は一切行われていません。
 例えば、民進党はその前進である民主党時代に、自民党と公明党との三党合意で消費税を10%に引き上げることに合意したはずです。税の増収分は子育て支援にも使うべしとは、本来、民進党の主張でした。ところが民進党が候補者が多く移った希望の党は、その消費税の引き上げを否定しました。
 社会保障を充実させるための財源はどのように調達するのか、その具体策は示されていません。国会でプラカードを掲げながら、絶対反対を叫んだ民進党議員は、一夜にして平和安全法の容認者に変身しました。 私は、平和安全法制の成立によって、北朝鮮の蛮行への歯止めとして機能しており、賛成の立場です。多くの希望の党候補者に賛同していただいたことは良しとするところですが、一昨年のあの反対のパフォーマンスはいったい何んであったが、国民、有権者に説明する責任があります。
 2030年までに原発をゼロにするという政策も私は賛成です。しかし、それを憲法に明文化するという荒唐無稽の政策にはあきれるばかりです。
 さらに、原子力産業に関わる企業、労働組合が出身の希望の党候補者が、こうした党の政策に共感できるのか、一度問いただしてみたいと思います。
 こうした無責任な政策提示が、「選挙目当て」「政策は後回し」などとマスコミや国民から厳しく批判され、政治に対する不信を増幅させているのではないでしょうか。
 公明党は、自公政権の一翼を担う与党として、重点政策を掲げ、国民のための政策実現にまい進する決意です。
参考:2017衆院選・公明党重点政策https://www.komei.or.jp/campaign/shuin2017/manifesto/manifesto2017.pdf

印刷する 🖨
閲覧数 74

Continue Reading

Previous: 2014年10月5日(木)
Next: 2017年10月6日(金) くもり

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250913top
  • 2025参院選
  • 公明党関連

公明党らしさをアピールできる体制を整えよう/公明党の参院選総括に寄せて

管理者 2025年9月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.