Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災

西日本豪雨災害/倉敷真備町2100戸余りを“一括全壊”判定

管理者 2018年7月26日

真備町のハザードマップ
 西日本豪雨で、広い範囲で浸水の被害が出た岡山県倉敷市の真備町について、市は被害が大きかったエリアの建物2100棟あまりを一括して「全壊」と判定し、り災証明書の早期発行につなげていくことになりました。
 倉敷市真備町では、今回の豪雨で4000棟以上が浸水しましたが、り災証明書の発行を急ぐため、本来、1軒ごとに必要な調査を省略し、一括で判定を行うことにしました。
 具体的には、ハザードマップの浸水想定を元にサンプル調査を行ったうえで、床上から1.8メートル以上浸水していることが確実なエリアの2100棟あまりについて、「全壊」と判定したということです。それ以外のエリアについても、個別に調査を行っていて、6月25日までにあわせて2800棟あまりを「全壊」と判定しました。


 被害を一括で判定する制度は東日本大震災をきっかけに導入されたもので、ことし3月には、建物の外から見て床上1.8メートル以上浸水していれば「全壊」と判定できるよう、基準が変更されていました。
 この基準に基づいて一括で判定が行われたのは、全国で初めてだということです。
 倉敷市では、今後、対象の住民からのり災証明書の申請を促すことにしています。

災害に係る住家の被害認定基準運用指針【平成30年3月改定】
http://www.bousai.go.jp/taisaku/pdf/h3003shishin_3.pdf
【サンプル調査による被害認定の調査・判定方法】
 区域内のすべての住家が【木造・プレハブ】戸建ての1~2階建てであり、かつ、津波、越流、堤防決壊等水流や泥流、瓦礫等の衝突等の外力が作用することによる一定以上の損傷が発生し、床上1.8m以上浸水したことが一見して明らかな区域については、サンプル調査(当該区域の四隅に立地する住家の調査)により、当該区域内の当該住家すべてを全壊と判定する。

印刷する 🖨
閲覧数 101

Continue Reading

Previous: 最低賃金を全国平均3%アップの874円に
Next: 2018年7月26日(木) 晴れ

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251004top
  • 防災

茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを

管理者 2025年10月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 人類の未来を見失わないために――ラッセル=アインシュタイン宣言の今日的意義
  • 戦後最大のエネルギー税制改革へ/2025年末でガソリン暫定税率廃止
  • 日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問
  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月31日
  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • 防疫徹底、まん延防げ
  • 女性の健康守る政治を
  • 電子版番組「fine」最新回が公開中
  • 【主張】あすから本紙拡大期間 中道改革勢力の軸担う“武器”に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.