Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 福祉・医療・介護

最低賃金を全国平均3%アップの874円に

管理者 2018年7月26日

地域別最低賃金の全国平均と引き上げ幅の推移 7月25日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は、2018年度の最低賃金(時給)の目安を全国平均で26円引き上げ、874円にすると決めました。目安の上げ幅は前年度を1円上回り、比較可能な2002年度以降で最大となりました。引き上げ率は3%。3年連続で政府目標通りに決着しました。
 最低賃金は全ての労働者に適用され、賃金がこれを下回ると違法になる金額です。パートやアルバイトなど、最低賃金に近い水準で働いている非正規労働者の待遇改善に直結します。
 都道府県別の引き上げ幅の目安は、東京などAランク6都府県が27円、京都などBランク11府県が26円、群馬などCランク14道県が25円、福島などDランク16県が23円。最低賃金が最も高いのは東京の985円、最も低いのは高知など8県が760円です。
 茨城県が前年と同じBランクに位置付けられれば、796円から822円に引き上げられます。
 小委の決定を受け、審議会は26日に加藤勝信厚労相に最低賃金引き上げの目安を答申します。都道府県の審議会は目安を参考に各地の最低賃金を決め、10月ごろから順次適用する見通しです。


 政府は2016年度以降、経済財政運営の基本指針である「骨太の方針」に公明党の主張を反映し、最低賃金について「年率3%程度を目途として引き上げ、全国加重平均が1000円になることをめざす」と明記しています。2018年度も最終的にはこの方針に沿って労働側、使用者側の双方が折れ、目安が決まる形となりました。

目標「1000円」沿う決定、石田祝稔公明党政調会長
 過去最大の上げ幅となった今回の最低賃金引き上げ決定は、働く人にとって大きな朗報だ。率直に評価したい。
 政府は公明党の主張を踏まえ、2016年に「最低賃金を年率3%程度をめどに引き上げ、全国加重平均で1000円をめざす」とする方針を決めました。今回は、その目標に沿う形となりました。引き続き、最低賃金1000円の実現に向け、取り組みを進めていきます。
 一方、給料を支払う中小・小規模事業者の経営を圧迫する恐れがあるので、現場の声を聞きながら、生産性向上への支援などに引き続き取り組みたい。

印刷する 🖨
閲覧数 46

Continue Reading

Previous: 2018年7月25日(水) くもり
Next: 西日本豪雨災害/倉敷真備町2100戸余りを“一括全壊”判定

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日
56270f7e-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

育児と介護の“ダブルケア”問題を、八島功男議員が取り上げる。

管理者 2025年3月8日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.