Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1996年[アーカイブ]

介護保険を考える – 介護保険創設のねらい

管理者 1996年11月24日
1.介護保険創設のねらい

介護問題は高齢社会の最大の課題

本格的な高齢社会の到来
要介護者数の増加

介護の重度化・長期化
65歳以上の死亡者の2人に1人が死亡6か月前から寝たきりや虚弱
寝たきり老人の期間   寝たきりの人の47%が3年以上寝たきり

介護者の高齢化
介護者の年齢  家庭の介護者の5割が60歳以上

家族機能等の変化
家庭介護者の9割は女性
子との同居率の低下
女性の就労の増加

国民の介護への不安の高まり
高齢期の主な不安の内容は、2人に1人が、
「自分や配偶者が寝たきりや痴呆で介護が必要になったときのこと」

家族の過重な介護負担

家庭介護者が要介護者に憎しみを感じる         約35%
家庭介護者が要介護者を虚待したことがある       約50%
高齢者介護のために精神的疲労を感じると答えた管理職  約46%

国民の8割が介護保険の創設に賛成
現行制度による対応には限界

福祉ではサービスの選択がしにくい(行政による利用決定)

制度間の利用料の不均衡
特別養護老人ホーム:年収800万円、老親が平均的な厚生年金受給者の世帯の負担は月額19万円

社会的入院(介護を理由とする高齢者の長期入院)の医療費
1人月額50万円

国民の8割が介護保険の創設に賛成(総理府世論調査)

介護保険は社会保障の構造改革の第1歩

介護保険創設のねらい
 介護に関する国民の不安に対応するため、福祉と医療に分かれている高齢者の介護に関する制度を再編成し、利用しやすく、公平で、統一的な社会的支援システムを構築

利用者が、自由にサービスを選択して利用できる仕組み
介護に関する福祉と医療のサービスを総合的・一体的に提供
画一的でなく、多様で効率的なサービスを提供
社会的入院の是正などにより、医療費を効率化

介護保険は、現行制度に比べ費用を効率化するとともに、今後の構造改革の道筋をつける第1歩
少子高齢社会に向けて、社会保障制度を再構築し、国民負担の増大を抑制
医療保険改革の一環として、医療から介護部分を切り離し、医療保険を効率化
現行制度の負担の不均衡を是正し、高齢者も応分の保険料や利用料を負担

民間活力の活用
民間事業者や農協、住民参加の非営利組織など多様な事業主体の参加
有料老人ホーム(株式会社)でも介護保険のサービスを提供

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 70

Continue Reading

Previous: 介護保険を考える – 介護保険制度案Q&A
Next: 介護保険を考える – 3つの疑問について

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1996年[アーカイブ]

96年12月の記録

管理者 1996年12月31日
f2f4681b.gif
  • 1996年[アーカイブ]

カシマスタジアムは改修に決定!

管理者 1996年12月27日
f2f4681b.gif
  • 1996年[アーカイブ]

ワールドカップ鹿嶋開催決定!

管理者 1996年12月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 人類の未来を見失わないために――ラッセル=アインシュタイン宣言の今日的意義
  • 戦後最大のエネルギー税制改革へ/2025年末でガソリン暫定税率廃止
  • 日米同盟の“象徴”にしては軽率すぎる――トランプ氏の“ノーベル平和賞”推薦が残す疑問
  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 共同親権、来年4月から
  • 国交省がガイドライン改定
  • 【主張】ガザでの民間人殺害 イスラエルに自制求め続けるべき
  • コラム「北斗七星」
  • 分娩空白地帯の今(上)
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.