Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1997年[アーカイブ]

脳ドックに助成制度を

管理者 1997年1月12日

脳ドックに助成制度を

脳卒中予防に効果
中高年の約4割に異常発見

 脳卒中は、がん、心臓病と並ぶ三大成人病の一つ。毎年、全国で12万人以上の脳卒中死亡者が発生している。にもかかわらず、こと脳に関しては、近年まで人間ドックのような有効な予防検査は行われていなかったのが実情。そこで、最近、中高年に大きな関心を呼んでいるのが脳ドック。最新鋭の検査機器によってミリ単位の脳血管異常も発見し、脳卒中の予防に威力を発揮しているという。

 国民の健康に対する関心が高まるなか、人間ドックの受診者は年々増加している。ところが、通常のドックは消化器・循環器・呼吸器などの検査が中心。これはがんや心臓病の予防・発見には一定の効果があるものの、人体で最も重要な臓器である脳については検査の盲点になっていた。

 その大きな理由は、従来、脳の検査は技術的に難しく、検査による副作用や事故の危険も皆無ではなかったため。しかし、脳の検査を簡単で安全、しかも正確に行えるMRI(磁気共鳴装置)が登場してから状況は一変。脳の異常の早期発見を望む多くの人々に、朗報をもたらした。

 MRIとは、磁気を利用して脳の状態を調べる最新鋭の機器。検査を受ける人は、大きな機械の中に上体をすっぽり入れ、数分から20分程度横たわっているだけ。その間、医師はブラウン管に映し出された脳の断層画像を見ながら、異常の有無をチェックする。この検査により、2~3ミリ程度の微細な梗塞(こうそく)や腫瘍(しゅよう)、脳動脈りゅうなども発見できるようになった。

 脳ドックに要する時間と費用は、2時間で4万円程度から一泊二日で20万円程度までと、各病院の検査内容に準じて大きな幅がある。

 1990年から、日帰り(約2時間半)の脳ドックを開設した千葉脳神経外科病院(千葉県千葉市)では、これまでに約2500が受診。そのうち1000人の検査結果をサンプルとして集計したところ、4割近くの371人に二種類の異常が発見された。一つは直径2ミリ以上の梗塞。二つ目は、梗塞の前駆症状である直径2ミリ以下の小さな穴。

 異常発見率は年齢層が上がるほど高くなり、30代で4.3%、20代で8.2%、50代で26.7%、60代で38.2%、70代で53.4%の人に梗塞が見付かっている。70代では実に半数以上という高率である。脳動脈りゅうも14例、脳腫瘍も4例発見されている。

 最も代表的な胃がん検診の異常発見率は、87年のデータでは0.13%だった。これに比べると、脳ドックの発見率は非常に高いことが分かる。その大半は無症状なものであるが、放置すると、突然発作を起こして生命の危機に及ぶことも少なくない。脳の病気は早期発見すれば、食事療法や運動療法、投薬などで治るものが多いだけに、脳ドックは今後ますますクローズアップされそうだ。

 千葉脳神経外科病院の水上公宏院長は、「約4000人の脳外科手術を行ってきた結論として言えることは、予防はいかなる治療にも勝るということ。特に、50代、60代の男性は社会的にも家庭においても大きな責任を負っている。ぜひ年一回は定期的に脳ドックを受けるべき」と強調。ただ現状では脳ドックを開設している病院が数少なく、申し込みから受診まで一年近くかかるケースも珍しくない。さらに、検査方法についてのガイドラインがなく、病院による技術水準にもばらつきがあるなど、問題点も多い。今後、脳ドックへの関心が高まるにつれ一定の基準を設け、アフターケアを万全にするなどの対策が要求されてこよう。

 『脳卒中危険度チェック』

 年齢は60歳以上 50点
 血圧が高い 上160以上、下90以上=40点
 糖尿病である 30点
 両親が脳卒中あるいは高血圧 20点
 酒を飲み過ぎたり、脂肪・塩分を多く取る方 20点
 ヘビースモーカーである 10点
 肥満体である 10点
 心臓に不整脈が見られる 10点
 運動不足である 5点
 ストレスがたまりやすい 5点

 該当した項目の点数を合計する。該当しなければ0点。得点が80点以下なら、脳卒中のリスクは低い。90点以上は黄信号が点滅。食生活や運動などの改善が必要。120点以上の人は赤信号。症状に応じて医師の治療を。(水上公宏著「脳が危ない!!」〈ハート出版刊〉より)

長野県岡谷市の脳ドック助成
公明新聞
96年11月6日より転載

 長野県岡谷市では、本年度から市指定の医療機関における「脳ドック」受診費用の一部助成を実施し話題を呼んでいる。同市では、同時に国保被保険者への人間ドック補助も実施に踏み切り、合わせて国保対象者以外(社会保険対象者など一般)の市民に対する「脳ドック」受診への助成も開始。一般の市民に対する「脳ドック」助成は県下初の試み。国保対応では中野市に続き県下二番目。

 同市の「脳ドック」助成は、国保対象者について30歳以上~70歳未満で人間ドックへの〈脳部分〉追加補助が10000円~15000円、その他、一般の市民については35歳から5年ごとのいわゆる節目検診で65歳まで「脳ドック」のみ25000円を助成。通常の費用は約27000円~50000万円であり、30~50%間の助成となる。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 34

Continue Reading

Previous: PHPの月刊誌「THE21」97/02号に、「反対!消費税5%!!」のページが紹介されました
Next: 鹿島臨海工業地帯造成事業特別会計について

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1997年[アーカイブ]

97年12月の記録

管理者 1997年12月31日
d70e3fba.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

天心記念五浦美術館が、オープン

管理者 1997年12月17日
82c826d7.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

平成9年12月県議会文教治安委員会「高速走行抑止システム(Hシステム)について」

管理者 1997年12月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃
  • 年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと
  • 党の公式声明にまで重大な事実誤認 ― 参政党の歴史軽視を問う
  • 終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる
  • 戦後80年 8月15日に寄せて/次の世代が戦わないために、今こそ闘う

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 政府系ファンド創設へ党委員会を設置
  • アフリカとの関係深化
  • 政策の財源「生み出す」
  • 【主張】実質GDPの増加 個人消費伸ばす賃上げが重要
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.