Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2000年[アーカイブ]

インターネットによる県議会会議録検索システムが稼働

管理者 2000年8月22日
茨城県議会会議録検索システム稼働
井手県議の提案から4年目で実現

 県民の県議会に対する理解と知識を深め、県政への住民参加の意識を高めるために、県議会のインターネットホームページに、県議会会議録(県議会での発言を筆記した公式文書)の検索システムを導入することが正式に決定しました。

 8月下旬には、いつでも誰でもインターネットにつなげる環境があれば、県議会の会議録にアクセスし、キーワードや発言者の氏名、会議の日付などで自由に検索し、閲覧、印刷などが可能になります。

 今回は、平成9年の第1回定例議会以降の本会議と予算特別委員会が公開の対象になりました。検索機能は、キーワード検索だけではなく、発言者・会議別・期間などの指定により検索できるようになっています。

 県庁内に独自にサーバーを設置し、自主運営していく予定です。

 会議録検索システムは、平成7年5月に井手県議が県行政や議会関係者に提出した「地域情報基盤整備関する提言」で最初に提案し、翌年8月に「県議会のインターネット情報提供サービス開設に関する提案」として議会広報委員会に、公式に提案したものです。

 従来、県議会会議録は、その閲覧に議長の許可が必要であったり、インターネットへの理解が低く、公開までには多くの関門がありました。

 井手県議は、県民への情報公開の一貫として、「議事録の公開は県議会議員の最低限の義務」であると一貫して主張し、県議会のホームページの設置、会議録閲覧の許可制の廃止、検索システムの導入など、あらゆる面で先導役となり「開かれた県議会」作りを進めてきました。

 実現した会議録検索システムが、多くの県民の皆様にご利用いただけることを確信しております。

 県議会のホームページのアドレスは、http://www.pref.ibaraki.jp/gikai/

県議会会議録検索システム導入までの経緯
平成7年3月………井手県議当選後初の総務・企画常任委員会でインターネット・パソコン通信での情報発信を提案
平成7年5月………井手県議「地域情報基盤整備関する提言」を公開
平成7年7月………茨城県のホームページ公開
平成8年4月………井手県議ホームぺージ「ホットラインひたち」を公開
平成8年8月………井手県議「県議会のインターネット情報提供サービス開設に関する提案」を県議会広報委員会に提出
平成9年11月……茨城県議会のホームページが開設される
平成10年11月…会議録閲覧の議長許可制の廃止
平成11年5月……会議録検索システムを庁内LANに接続し、執行部の検索・閲覧が可能になる
平成12年4月……平成12年第2回広報委員会で、会議録検索システムのインターネットによる公開を承認
平成12年8月28日…県議会会議録検索システム稼働

全国の議会議事録・検索システム採用事例
衆議院・参議院・宮城県・山梨県・石川県・大阪府・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・高知県

印刷する 🖨
閲覧数 6

Continue Reading

Previous: あっせん利得罪の早期導入を
Next: 公明党県本部女性局、DV・児童虐待防止で知事に要望書提出

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2000年[アーカイブ]

2000年12月の記録

管理者 2000年12月31日
25298b0f.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリングシステム整備

管理者 2000年12月15日
a8312fe8.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリング情報をインターネットで提供

管理者 2000年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?
  • 「災害対応車両登録制度」2025年6月1日スタート

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 【主張】都議選あす告示 公明の実現力訴え全員当選を
  • 命守る防災対策を前へ
  • 都議会公明党 政策実現、断固やり抜く
  • 経済や安保協力、最大限に
  • “地雷なき世界”必ず
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.