Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2000年[アーカイブ]

2000年9月の記録

管理者 2000年9月30日
h_nissi
2000年9月の記録

000902nizi
34.7℃の厳しい残暑、通り雨が過ぎ、素晴らしい虹が架かりました
2000/Sep/2(自宅の2階窓から)

月日 曜 予  定 行動記録 備 考 走行

距離

9月1日 金   久慈川改修の要望調整(県河川課)

つくば市内の信号設置要望の調整

  58km
9月2日 土 茨城県総合防災訓練

茨城県総合防災訓練に出席

救助犬も炎天下参加しました

赤十字のテントでは応急手当の講習会を開催

56km
9月3日 日 つくば市議選応援 つくば市議選応援 「インターネット対応型

携帯電話の活用について」

県への提案をまとめる

154km
9月4日 月 久慈川堤防改修の要望書提出 久慈川堤防改修の要望書を提出

 ●三次真一郎山方町長

 ●川又功男大宮土木所長

山方町町長に署名簿を提出

三次真一郎山方町長に要望書を提出

大宮土木所長に要望

要望に対する回答を説明する川又功男大宮土木所長

87km
9月5日 火 県議会本会議(提案理由説明) 県議会本会議(知事提案理由説明)

知事・県警本部長に意見書提出

i-mode対応のHP公開に関する意見書 78km
9月6日 水   提出議案に関する調査   15km
9月7日 木   提出議案に関する調査

市内県営アパート自治会長から要望聴取

公明党地域ニュースを編集

  25km
9月8日 金 県議会本会議(一般質問) 県議会一般質問

介護保険推進室からヒアリング

  88km
9月9日 土 地元金沢学区敬老会

支援団体との協議会

金沢学区敬老会に出席

金沢学区敬老会

山方町署名チラシ印刷配布

支援団体との協議会に出席

樫村日立市長と日立市天気相談所の情報提供体制について意見交換

公明党地域ニュース(山方町署名報告チラシ)

177km
9月10日 日   地元台原中学校の体育祭に出席

台原中学校体育祭

公明党県本部議員懇談会を開催

  81km
9月11日 月 県議会本会議(一般質問) 県議会一般質問

常任委員会ヒアリング

  74km
9月12日 火 県議会本会議(一般質問) 県議会一般質問

常任委員会ヒアリング

県の女性就業支援パソコン研修を現場調査

女性就業支援のパソコン講習

中部地方集中豪雨による被害甚大 81km
9月13日 水 県議会常任委員会 県議会常任委員会

生活環境部審議

滑川地区で語る会を開催

  96km
9月14日 木 県議会常任委員会 県議会常任委員会

商工労働部審議

多賀地区で語る会を開催

  88km
9月15日 金 敬老の日

シドニーオリンピックが開幕

十王町敬老会の来賓参加

南高野地区で語る会を開催

知人の病気見舞い

知人の出産祝い

十王町の敬老会(ゆうゆう十王Jホール)

121km
9月16日 土   つくば市議選打ち合わせ

つくば市議選応援

シドニーオリンピック初日

田村 亮子
女子柔道48kg級
金メダル
野村 忠宏
男子柔道60kg級
金メダル
田島 寧子
競泳400m個人メドレー
銀メダル

188km
9月17日 日   つくば市議選応援   188km
9月18日 月 県議会本会議 金沢小学校運動会に来賓出席

県議会本会議(予算特別委員会付託)

大強度陽子加速機の建設について要望聴取

(日本原子力研究所前田充所長他)

SPC全日本美理容選手権東関東大会来賓挨拶

SPC全日本美理容選手権東関東大会の審査風景

94km
9月19日 火 予算特別委員会 つくば市議選応援 モバイルパソコンをカシオペアE-700に更新 141km
9月20日 水 予算特別委員会 日立市の防災行政無線の整備状況をヒアリング

日立バイパスの整備状況を現地調査

ドコモの携帯電話の送信施設を現地調査

  54km
9月21日 木   公明党地域ニュース<日立市版>を編集・印刷   65km
9月22日 金   県議会本会議(採決)

農地転用に関して農林水産部よりヒアリング

  69km
9月23日 土 秋分の日 つくば市市議選の対応を協議   105km
9月24日 日  仙台から北へ80kmほど行った北上川の川畔に、伊達一門の伊達宗直が築き上げた2万1000石の城下町”登米(とよま)”があります。

 明治時代には、石巻と一関間の川舟を中継する米の集散地として栄え、登米・水沢両県庁が置かれ、名実とも宮城県北部の政治・経済・文化の中枢都市でした。

 その明治のなごりと、白壁の土蔵や武家屋敷が点在する町並みはまさに、宮城の明治村です。

井手よしひろ後援会研修旅行 宮城の明治村・登米町(とよま・まち)を視察。

教育資料館(入館料400円)
旧登米高等尋常小学校。
明治21年に建てられた洋風木造建築の建物。
国の重要文化財。

 
9月25日 月

志津川湾の日の出

井手よしひろ後援会研修旅行 宮城県の志津川に後援会の研修旅行先に帰る予定が入り、団体バスを降りての小旅行となりました。

JR気仙沼線志津川を8:02に出発。

2両編成の気動車の旅。
JR東北本線の小牟田で乗り換え仙台へ。
仙台から常磐線のスーパーひたちを乗り継ぎ帰ってきました。
何年かぶりののんびりした列車の旅でした。

 
9月26日 火 環境商工委員会県内視察 環境商工委員会鹿行地域視察

鹿島商工会議所との意見交換

鹿島再資源化センターを現地調査

柴田解体不法投棄現場を視察


 「鹿島共同再資源化センター」は、地方自治体(茨城県・鹿嶋市・神栖町・波崎町)と鹿島臨海コンビナートの企業が一体となり、ゴミ資源の再利用(発電)と大気汚染の軽減を図る目的で計画された事業です。

 鹿嶋市・神栖町・波崎町の一般ゴミをRDF化し、企業から出される産業廃棄物とともに焼却処理をします。

 そしてそのエネルギーで発電と蒸気利用を行うのがこの再資源化センターです。


 再資源化センターについて

255km
9月27日 水

常陸那珂港FAZ関連施設

遠方の煙突は東電火力発電所

後援会幹部打ち合わせ

つくば中央署信号機要望書提出

公明党県本部常陸那珂港現状調査

龍ヶ崎市党支部会

常陸那珂港の整備状況を調査

公明党茨城県議団、ひたちなか市議団

東海村議団

RORO定期船内を視察

411km
9月28日 木   つくば市議選支援活動

つくば市高野不法投棄現地調査

 

つくば市高野1132-1番地に積み上げられた不法投棄物。

家屋解体業・曽谷商事が不法に投棄した
廃プラ、木くず、がれき類が10m以上積み上げられている。
廃棄物が自然発火し、煙と悪臭が深刻な状態。

  162km
9月29日 金   つくば市で懇談会に参加

つくば市議選広報紙取材

  164km
9月30日 土   つくば市議選応援   149km
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 12

Continue Reading

Previous: i-mode対応のHP公開に関する意見書を提出
Next: 公明党女性委員会のアレルギー対策を求める署名

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2000年[アーカイブ]

2000年12月の記録

管理者 2000年12月31日
25298b0f.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリングシステム整備

管理者 2000年12月15日
a8312fe8.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリング情報をインターネットで提供

管理者 2000年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • (都議選)劣勢打開へ総力
  • 【主張】東京の物価高対策 公明は「家計応援計画」必ず実現
  • コラム「北斗七星」
  • 都議会公明党はここが違う!
  • “都議会公明党 ここがイチ推し 政策編” 物価高を乗り越える!
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.