Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2003年[アーカイブ]

茨城県港湾振興整備促進大会に参加 – CNET-HパソコンWG打合せに出席

管理者 2003年8月1日

茨城県港湾振興整備促進大会に参加
030801kouwan茨城県港湾整備促進大会 平成15年度の茨城県港湾振興促進大会に参加しました。
 県内の4つの重要港湾の利用者代表の意見発表が非常に参考になりました。
 特に、ダイムラー・クライスラー日本(株)の日立新車整備センター長・荒垣信謙さんの意見は出色でした。
メルセデスベンツの新車保管場所 ダイムラー社は、メルセデス・ベンツ、クライスラー、スマートなどを中心に年間3万台以上の自動車をドイツ、スペイン、南アフリカなどから輸入し、日立港に陸揚げしています。
030801benz 日立港では陸揚げした車両を一時プールし、最終的な整備を行い、関東以北に移送しています。
 荒垣さんは、日立港がダイムラー社以外の車両陸揚げ港として発展するためには、次のよう整備要望事項があると述べました。
●港湾のセキュリティーの向上:2002年10月には4台の新車が盗難にあった。港全体をフェンスで囲み、24時間体制の有人ゲートがあることが望ましい。
●後背地の整備:陸揚げした車両を保管するモータープールの拡充が必要
●施設整備:車両の洗車やバッテリー充電を行える施設が港湾内にも必要
●内貿航路の充実:特に東京湾を経ない西向きの航路の充実が大切
●沖堤防整備:車両の運搬船は、構造上風や波みの影響を受けやすい。沖堤防整備で静穏な港環境が不可欠

CNET-HパソコンWG打合せに出席
030801cnetコミュニティNETひたちのパソコンワーキンググループ打合せ風景 コミュニティNETひたちのパソコンワーキンググループ打合せに参加し、コミュニティビジネスの定着への意見交換を行いました。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 41

Continue Reading

Previous: 2003年7月の記録
Next: 「ダイオキシン 神話の終焉(おわり)」を読む

Related Stories

a727bb69.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

今年一年、ご支援誠にありがとうございました。

管理者 2003年12月31日
22f1f2c8.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

茨城県、来年1月5日から「電子入札」システムの運用を開始

管理者 2003年12月30日
0d64ec30.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

指導力不足教員の特別研修/来年4月から実施20人前後申請

管理者 2003年12月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 経済対策、一刻も早く
  • “岐路に立つ日本 針路を問う” 共生か排除か
  • 【主張】洋上風力発電 三菱撤退を教訓に制度見直しを
  • コラム「北斗七星」
  • 奨学金制度、家庭状況を問わず平等に
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.