
日立市田尻町のコジマ電気駐車場と常陸不動産敷地との間を流れる水路が、土砂で埋まり雑草が生い茂っているとの苦情を、地元住民からいただきました。
井手県議は現状を視察し、水が全く流れていないために、夏になると悪臭や虫が発生するとの話しも住民から聞き取りしました。
管理者が市か県か不明ですので、明日以降、具体的に調査することになりました。



水路の管理者は日立市であることが分かりました。
市の担当部門にお願いして、早速雑草の除草を行いました。水路の改修もお願いしたいのですが、今回は予算の関係でそこまで手が回りませんでした。
2004/4/1報告
閲覧数 26
お願いというのは、市役所の窓口対応の悪さをどうにかして欲しいということです。知り合いの者が、最近、家庭の諸事情で市営に住むことになったんですが、部屋の状態が悪く、ここはどうにかならないのですかと何度もお願いしているのにも関わらず、平気で嘘をつき、まともな対応をしてもらえません。決して無理なお願いをしてるわけではないと思います。が、「アンタばっかりにかまっていられない!」といって一方的に電話を切る。この行為は果たして正しい対応だったと言えるのでしょうか?こんな対応で嫌な思いをするためにみなさん、税金を払っている訳ではないと思います。是非、今後一切このようなことがないように、対策を講じて頂きたく思い、書き込ませて頂きました。よい返事を頂けることを心から願っております。それでは、長文・乱文、大変失礼致しました。
管理は日立市の都市整備課・河川担当でした。
一刻も早い草刈りや投棄されたゴミの回収、埋まった土砂の撤去などをお願いしました。
今日(3月19日)連絡があり、3月一杯には改修が完了するよう、週明けから工事に入るそうです。
たまたま目の前の団地に住んでいます。
昔はこの川(水路?)に鯉なども泳いでいました。
いまでは、川というよりも水たまりといった感じです。
臭いし、ゴミ捨て場状態になっています。
私は、母から国が管理している川だったと聞かされていて、市や県に電話しても、話にならなかったといわれました。
夏が来る前にきれいになれば助かります。