6月11日、livedoorのサイトリニューアルとデータ移行が発表されました。
[重要]サイトリニューアル、データ移行につきまして機能充実はありがたいことです。ランキングの不正問題とか、コメントスパムやトラックバックスパム対策など課題は多くありますが、リニューアルが無事に済み、快適な環境となることを大いに期待したいと思います。
livedoor Blog 開発日誌(June 11, 2005)
■リニューアル概要
現在livedoor Blogで使用しているデータベースの構成変更が主な目的になります。
今まではひとつのデータベースで集中管理していたのを分散構成にすることで、サーバー負荷の軽減、機能の追加/変更のスピードアップ、より多くのユーザー数での使用に耐えうる拡張性を備えることを目指しております。
また、このタイミングでサイトのデザインも若干変更になります。その他にも3カラム(3列)のブログデザインが登場したりといくつか機能追加を予定しておりますが、詳細はリニューアル完了時に告知させていただきます。
■データ移行スケジュール
データ移行開始:2005年6月20日(月)(予定) 、
データ移行完了:2005年7月上旬(予定)
全てのお客さまのブログにおいて旧環境→新環境のデータ移行が発生します。このデータ移行時、サービス全体での停止はございませんが、それぞれのブログにおいて1時間から最大24時間程度管理ページへのログインができなくなります。作成したブログの閲覧は可能です。
ただ、転ばぬ先の杖という言葉があります。この機会にlivedoor Blogの貴重なデータのバックアップを行っておきたいと思います。
[我流]livedoor Blogのデータバックアップのポイント
●ftp機能でlivedoor Blog のサーバー上のデータを、自分のパソコンにに一括ダウンロードする。ただし、ftp機能はlivedoor Blog PRO専用の機能です。(これが一番手っ取り早い)
●データエクスポート機能を利用して、MT(ムーバブルタイプ)移行用のテキストデータで、自分のパソコンでデータを保存する。
ただし、データのエクスポートはlivedoor Blog PRO専用の機能です。
●「GetHTMLW」などのダウンロード支援ソフトで一括ダウンロードし、自分のパソコンで保管する。
この方法は比較的簡単にバックアップが取れます。難点は、リストアするのに一つ一つデータをアップロードして行かなくてはならないことです。
●データエクスポート機能を利用して、MT(ムーバブルタイプ)移行用のテキストデータで、自分のパソコンでデータを保存する。
ただし、データのエクスポートはlivedoor Blog PRO専用の機能です。
●「GetHTMLW」などのダウンロード支援ソフトで一括ダウンロードし、自分のパソコンで保管する。
この方法は比較的簡単にバックアップが取れます。難点は、リストアするのに一つ一つデータをアップロードして行かなくてはならないことです。
私は、画像は別のサーバにアップロードし、絶対指定でリンクを張ってありますので、ブログ自体のバックアップは比較的簡単です。でも、投稿数が1500件を超えていますので、その時間はかなり掛かるのも事実です。寝る前に、セットして気長にやるのが秘けつです。