JR日立駅頭で県議会報告
代表質問のために執行部からのヒアリング
- 橋本知事の生活大県づくりの基本方針について
- 乳幼児医療費の助成拡大
- ドクターヘリの配備について
- 医療(特例交付金・基金)県北の医療圏を中心に
- 県内への医療系大学誘致について
- 少人数学級の拡大
- 新型インフルエンザ対策
- 難病対策の充実について
- 肝炎対策の充実について
- 県北地域の医療体制の充実(産婦人科、救急医療)
- 救急医療体制の整備について(メディカルコントロール体制の充実)
- こども福祉医療センター
- 日立産業技術専門学院の建て替えについて
- 高等学校再編計画について
- 県北地域の中高一貫校の導入について
- 全国学力テストの結果とその対応について
- 教員免許更新制度導入後の状況
- 国民体育大会の茨城開催について
- 私学振興について(私学助成金)
- 道州制への考え方
- 国と地方の協議の場の設置について
- 一括交付金制度への対応
- 財政健全化指数
- 三公社の問題
- TX関連用地
- 補正関連の700億円の基金
- 直轄事業負担金
- 高速道無料化と県内高速道路の整備促進について
- 暫定税率廃止に伴う影響(軽油引取税の動向も含む)
- 八ッ場ダム、霞ヶ浦導水
- 後期高齢者医療の廃止について
- 茨城空港の進捗状況(就航対策、開港日について)
- 「桜田門外の変」の撮影に関する県の支援(オープンセットなどへの支援)
- コミケットスペシャルin水戸への支援
- 全国サーフィン選手権大会への支援
- 消費者行政の充実
- 消費者庁設置の対応する県内窓口の整備
- 県の消費者センターの役割強化(土日相談体制の検討、弁護士の紹介業務などの充実、行政処分の断行、多重債務者への支援体制強化)
- 水田フル活用、エコ農業への支援について
- 農家の戸別補償政策への見解
- 減反政策への見解

(ヘレンケラーのことば)
歩数【3000】歩・移動距離【72】km