日立市地震津波防災訓練に参加(久慈浜地区の避難訓練に参加)
茨城県東日本大震災一周年追悼・復興祈念式典
公明党政調会(生涯学習の今後の方向性について)
東日本大震災で亡くなった方々を追悼し、復興を誓う「茨城県東日本大震災一周年追悼・復興祈念式典」が県庁で開かれました。
式典には遺族や行政の関係者など約350人が出席し、地震が起きた午後2時46分に1分間の黙とうをささげました。
そして、橋本昌知事が「県民の財産を一瞬にして奪った3月11日は永遠に忘れることができない悲しみの日となりました。復興は道半ばですが、県民の生活を1日も早く震災前の姿に戻すため、全力で取り組んで参ります」と述べました。
続いて遺族を代表して内海光一さんがあいさつし、「震災で妻を亡くし、この1年間は人生の生きがいにとまどいを感じる毎日でした。被災した人に元通りの生活が戻るよう1日も早い復興を願っています」と述べました。
その後、参列者1人1人が祭壇に、菊の花を手向けて犠牲者を追悼しました。
献花に続き、被災したひたちなか海浜鉄道の吉田千秋社長と北茨城市のとしまや旅館の女将が、復興の誓いを述べました。
最後に、笠間市立友部小学校の合唱隊が「ふるさと」や「ふりさと」「上を向いて歩こう」などを三曲を合唱。参列者は歌声を聞きながら復興への誓いを新たにしました。
歩数【3000】歩・移動距離【107】km