JR日立駅で県議会報告
高萩、北茨城市民に県議会報告(地方創生について)
茨城港日立港区港湾事務所で予算箇所付けをヒアリング
日立港区、瀬上川水門計画、川尻海岸などを現地調査
日本創世会議の「東京圏高齢化危機回避戦略」について茨城の対応について意見交換(県議会にて保健福祉部担当者と)

茨城港日立港区第5埠頭の自動車運搬船
茨城港日立港区(日立港)は4つの埠頭に17の公共バースを有しています。第1及び第2埠頭では石油製品や鉱産品などが取り扱われています。第4埠頭では釧路向けのRORO航路がデイリー運航されています。第5埠頭はメルセデス・ベンツ日本株式会社が東日本の輸入基地として年間3万台を取り扱うほか、国内自動車(日産自動車)の輸出に利用されるなど、自動車物流拠点としての機能が高まっています。
また、第5埠頭には東京ガスが国内最大級の液化天然ガス(LNG)の輸入・製造拠点を整備しています。今年度中に第一船が入港する予定です。
歩数【3000】歩・移動距離【120】km
井出様
いつも、新鮮な情報 ありがとうございます。
昨日の調査で、「瀬上川の水門」関係で、現在どのような状況で、工事は、いつごろ始まり、いつごろ完成予定かが、わかれば教えてください。
大和田 稔、