Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 動画
  • 県北芸術祭

茨城県北芸術祭、成功裏に終了!継続して開催し地域活性化の起爆剤に

管理者 2016年12月10日


茨城県北芸術祭、成功裏に終了!継続して開催し地域活性化の起爆剤に
「KENPOKU ART 2016茨城県北芸術祭」は、「海か、山か、芸術か?」をテーマに、9月17日から11月20日までの65日間、県北6市町を会場に開催し、県内外から延べ77万6千人の方々にご来場いただくなど、成功裡に幕を閉じることができました。
南條総合ディレクターや参加アーティストはもとより、地元市町やサポーターなど、芸術祭の開催を支えていただいた多くの関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
来場された方々には、作品の素晴らしさとともに、県北地域の魅力を存分に味わっていただけたものと考えています。
今回の芸術祭の開催を契機として、文化の振興はもとより、交流のさらなる拡大や地域の活性化が図られますよう、地元市町とも連携しながら、県北地域の振興に努めていく必要があります。


県北芸術祭の来場者数
 今回の茨城県北芸術祭には、目標の30万人に対して2.5倍以上の77万6千人のお客様にご来場いただきました。飲食店の売上げが増えた、タクシーの利用客が増えた、ホテル旅館の宿泊客が増えたなど具体的な経済波及効果も報告されています。「平日の昼間、あんなに若い人たちが通りを歩いている姿は、ここ暫く見ていない」なお、まちおこしの新たな形を模索する動きも見られました。
 折角出来た芸術、文化による地域活性化の波動を次に繋げていきたいと考えます。そのために、井手よしひろ県議ら公明党の市町村議員は、開催市町村の首長、知事に、茨城県北芸術祭をトリエンナーレ(3年に一度開催する)形式で継続開催することを強く求めました。
市町村長、橋本昌知事に要望
橋本昌知事、各市町町長への3つの要望事項

  • 茨城県北芸術祭を3年に一度開催するトリエンナーレ形式で継続すること。
  • 次回開催は茨城国体の開催も加味して、4年後の2020年とすること。
  • 茨城県北芸術祭2020は東京オリンピック文化プログラムの一貫として開催すること。
印刷する 🖨
閲覧数 56

Continue Reading

Previous: 藻谷浩介氏を迎えた講演会、地域活性化の事例報告3題
Next: 2016年12月10日(土) 晴れ

Related Stories

250713hiraki01
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 動画

平木だいさく候補、日立駅頭で力強く訴え──「物価高を乗り越える経済」への道筋を語る

管理者 2025年7月13日
SnapShot
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 動画

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
  • 動画
  • 大煙突とさくら100年プロジェクト

オオシマザクラの大群落を空から眺める(2025年版)

管理者 2025年4月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.