Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県議会情報
  • 福祉・医療・介護

睡眠時無呼吸症候群:県が水戸中心街に専門クリニック開院

管理者 2016年12月20日

土井永史院長・大野真理子院長
高血圧、糖尿病などの生活習慣病、うつ病など精神疾患の誘因の一つ、脳卒中や心筋梗塞などのリスク増大、小児発達障害等への関わりも疑われる
 来春1月4日、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査や治療を行う「県立睡眠医療クリニック」が、水戸市大工町に開院します。県は昨年4月に、県立こころの医療センターに「睡眠医療センター」を開設し、利便性の高い水戸市内に付属のクリニックを設け、専門医以外での診断が難しいとされ、高血圧などの生活習慣病の原因とされる同症候群の早期発見と治療につなげていく方針です。
 SASは睡眠中、無意識のうちに舌の奥などが垂れ下がって気道をふさぎ、呼吸が止まって起きる病気。1時間に10秒以上の呼吸停止が5回以上あった場合に、SASと診断されます。高血圧や心筋梗塞、脳卒中などの誘因・悪化につながる可能性があるほか、運転中に症状が出た場合は大事故を引き起こす恐れがあります。
 睡眠医療クリニックは、水戸市大工町1丁目の「トモスみとビル」2階に新設。診療室2部屋と検査・処置室などを設け、院長を含めた4人が睡眠障害に関する診察に当たります。市街地にクリニックが開設することで、患者の利便性が飛躍的に向上します。県内で睡眠障害の専門外来を設置している病院や診療所は36カ所あります。睡眠医療に特化した公立病院は初めて開設されました。
 睡眠医療クリニックでは、睡眠中の呼吸の状態を調べる簡易型検査機器を貸し出しも行い、重症者には鼻から空気を送って気道が塞がらないようにする装置で治療を行います。必要に応じて、クリニック内の検査室で日中の眠気などを調べることもできるほか、歯科医と連携したマウスピースの製作や生活習慣の改善指導もします。精密検査や入院が必要な場合は、こころの医療センターと連携して治療に当たります。


こころの医療センターの土井永史院長から説明を聴取
 12月18日、井手よしひろ県議ら県議会公明党県議団は、睡眠医療クリニックを現地調査。こころの医療センターの土井永史院長、睡眠医療センターの大野真理子院長から、直接説明を聴取しました。土井医院長は「県内の成人者の約2割が睡眠時無呼吸症候群の潜在的患者とみられる。一方で、睡眠医学の専門医以外には見落とされることも多い。その意味で、身近な場所に、このクリニックをオープンさせました」と説明しました。大野院長は「睡眠時無呼吸症候群は放置すると、脳卒中など命に関わる健康障害を引き起こすこともあり、早期発見と早期治療が重要。睡眠中に呼吸が止まる、いびきがひどい、会議などで居眠りする、といったことに心当たりがある場合は、気軽に受診してほしい」と語りました。
 クリニックは完全予約制で日、木曜は休診。予約は専用電話:029・226・6590(ム・コ・キュウ・ナシ)をご利用ください。

県立睡眠医療クリニック・大野眞理子院長のあいさつ
大野 眞理子院長  睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの睡眠障害は、居眠り運転による交通事故を初めとして社会活動を著しく損なうばかりか、高血圧、糖尿病などの生活習慣病、うつ病など精神疾患の誘因の一つとされており、脳卒中や心筋梗塞などのリスク増大、小児発達障害等への関わりも示唆されているところです。
 茨城県では、睡眠医療の更なる充実とこれによる県民の健康向上を目的とし、県都水戸市に「茨城県立睡眠医療クリニック」を開設し,先導的な検査・治療体制を整備いたしました。
 当クリニックは、一人ひとりの患者様に的確な診断と最善の治療を提供することを通して、県民の皆さまの睡眠障害への理解促進と,健康寿命の延伸に貢献できるよう努めてまいります。日中の強い眠気や鼾などにお悩みの方は気軽に受診して下さい。

県立睡眠医療クリニック
http://www.pref.ibaraki.jp/byoin/mc-kokoro/cont/30_suimin/index.html
〒310-0031 茨城県水戸市大工町1-2-3トモスみとビル2階
電話番号:029(226)6590
FAX番号:029(226)6591

印刷する 🖨
閲覧数 22

Continue Reading

Previous: 2016年12月19日(月) 晴れ
Next: 2016年12月20日(火) 晴れ

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日
0e562139-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

県議会公明党の村本しゅうじ議員が、CAPプログラム導入を訴え

管理者 2025年3月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 比例区は「公明候補」か「公明党」に
  • 公明選挙区候補猛追、大逆転を
  • 【主張】公明は政治安定の要 難局打開へ不可欠な合意形成の力
  • コラム「北斗七星」
  • あなたとともに!公明党
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.