3月3日に行われた井手よしひろ県議の代表質問。井手県議は橋本知事に70分にわたり、 ①国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた県の取り組みについて、②茨城県北芸術祭の総括と今後の展開について、③大規模災害への対応について、④東海第二発電所の再稼働と運転期間延長について、⑤犬猫の殺処分ゼロへの取り組みについて、⑥オリンピックサッカー競技の誘致について、⑦がん対策の推進についての7項目を質問しました。
この動画は、冒頭の「SDGsの達成に向けた県の取り組みについて」の質問・答弁です。
“SDGs”とは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略。国連が2015年9月25日に全会一致で採択した、17の目標と169のターゲットからなる目標です。
井手県議は、このSDGsを茨城県議会で初めて取り上げ、橋本知事に県としての取り組みを質しました。さらに、17の目標のなかでも重要な貧困と格差の問題を取り上げました。