Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2020オリパラ
  • 県政の話題

カシマスタジアム、オリンピック誘致へ準備着々

管理者 2017年3月13日

カシマサッカースタジアム
 3月10日、井手よしひろ県議は、県議会代表質問の橋本知事の答弁により、2020年東京オリンピックのサッカー協議の誘致可能性が高まった県立カシマサッカースタジアムを視察。大型映像装置や分煙施設の改修状況について現地調査しました。 

 オリンピックサッカー競技会場については、当初から予定されていた6会場のうち、新国立オリンピックスタジアムなどの会場は、他競技との兼ね合いで使用が制約される可能性が大きいところから、一昨年に追加会場の募集がありました。茨城県では、カシマサッカースタジアムでの開催について応募し誘致活動を進めていました。
 サッカー協議は、この機会を逃しては、将来にわたって、茨城県でオリンピックが開催されることは想定できず、橋本知事自らが、幾度となく日本サッカー協会や東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に足を運び、森JOC会長に直接要望活動を繰り返してきました。東日本大震災の復興のシンボルとなることや、東京や成田空港から近く移動が容易であること、日韓ワールドカップの際、開催会場の中でも評価が高かったことなど、カシマサッカースタジアムの優位性を強く訴えてきました。
 3月9日のJOC会議の後、追加会場をカシマスタジアムに一本化したとの情報がマスコミ各社によって報道されています。今後、国際サッカー連盟や国際オリンピック委員会において調整が行われ、夏までには最終的な開催地の決定がなされる予定です。


 サッカー協議の開催会場となれば、人気の高い競技ですので、茨城県のスポーツの振興はもとより、世界中のサッカーファンの注目がカシマに集まります。鹿行地域だけでなく、茨城県全体が熱く盛り上がるなど、さまざまな面でその波及効果が期待できます。東関東水戸線の整備や圏央道4車線化など、公共事業の促進にも起爆剤となります。

 県議会代表質問で、井手県議の質問に答え橋本知事は「このチャンスを逃すと、茨城県でオリンピックが開催できるということはまず無いのではないかという思いも強いものですから、是非ともカシマスタジアムでのオリンピックサッカー開催を実現したいと思っておりますので、皆様方にもご支援のほどよろしくお願いしたいと思います。なお、次回の国際サッカー連盟の評議会が5月に、国際オリンピック委員会の理事会が7月に開催されると聞いておりますので、そういった機会にできるだけ早くカシマに決定されればよいなと期待をしているところでございます」と、と誘致に向けての決意を語りました。

オリンピック誘致の会場条件はほぼ満たす、大型映像装置などを充実
 オリンピック会場に決定した場合のスタジアム改修の必要性については、主要要件は現時点で満たしています。
 追加会場の募集の際に、日本サッカー協会から示された条件は、収容人数が4万人以上であること、照明の明るさが1500ルクス以上であることなど、24項目が提示されています。
 これに対し、カシマサッカースタジアムは、ワールドカップの開催時に、大規模な改修を行っていることもあり、既にこれらの条件を満たしたうえで応募しています。
 また、現在、年次計画に基づき、大型映像装置の改修や、老朽化した屋根鉄骨の修繕など、快適で魅力的なスタジアムづくりに取り組んでいます。会場として決定した場合に必要となる仮設施設等の具体的な整備内容は明らかにされておりませんものの、基本的には、今後、施設本体に係る大きな改修は必要ありません。

受動喫煙対策
受動喫煙対策進む、2~4Fのコンコースは禁煙に
 また、井手県議らが強く進めてきた受動喫煙対策については、3月10日のJリーグ公式戦から新たな喫煙場所が設けられました。カシマスタジアムの喫煙環境は、これまで、観客席スタンド内は禁煙としていましたが、スタンドの周りのコンコース内は、19か所に喫煙場所が設置されていました。
 しかし、公共施設における受動喫煙防止の一層の推進が求められており、喫煙場所をコンコースから離れた場所3か所に集約し、コンコース内を全面禁煙にすることになりました。2~4Fのコンコースについては全面禁煙となります。歩きたばこや指定された場所以外での喫煙はできなくなります。喫煙の際は、スタジアム1階部分にあらたに所定の喫煙所を設置されました。
 受動喫煙対策については、現在、国において対策の強化について検討が進められています。県では、その動向も踏まえ、今後とも受動喫煙の防止に努めていくとしています。オリンピックなどのビッグゲームを開催するためには、どうしても必要な取組です。皆さまのご理解、ご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
新たな受動喫煙対策

スタジアム場内における分煙化のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/sp/news/release/58656/?SmRcid=ant_sns_tw_sp_1703_050

印刷する 🖨
閲覧数 70

Continue Reading

Previous: 2017年3月12日(日) 晴れ
Next: 2017年3月13日(月) くもり

Related Stories

250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.