Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県議会情報
  • 防災

東京都庁を訪問、防災ハンドブック“東京防災”などについてヒアリング

管理者 2017年4月10日

東京都庁を視察
 4月10日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会(高崎進、田村けい子、八島功男各県議)は東京都庁を訪れ、都総合防災部防災管理調整担当斉藤貴之課長らから、防災ハンドバック「東京防災」や女性版防災ハンドブックの制作などについて説明聴取並びに意見交換を行いました。
 東京都は、首都直下地震をはじめとする災害の備えに役立ててもらおうと、東京都は発災時の対処方法などをまとめた防災ブック「東京防災」を作製し、平成27年9月から都内の全世帯に配布しています。
 「東京防災」はB6判で、約340ページ。地震発生から避難、生活再建までの流れに沿って、すべきことをイラスト入りで紹介。食料品の備蓄や避難訓練など日ごろの取り組みを促す項目では、「今やろう」と記したマークを付けて、すぐに実践できるよう強調しています。
 また、簡易おむつや簡易トイレの作り方、スタンドパイプの使い方など発災時に役立つ知恵などを盛り込んだほか、近隣の避難所などを示した居住地域別の防災マップも添付し、避難が必要な際に即応できるようになっています。


東京防災 「防災東京」は舛添要一前知事の選挙公約として作成され、スイスで作られ国民全世帯に配布されている防災・国防ハンドブック「民間防衛」を手本に作られました。
 現在までに、東京全世帯配布分750万部、学校版(A4版)14万部、英語版(A4版)3万部、中国語版1000部、韓国語版1000部、音声コード版4万部、点字版200部が配布されました。また、27年11月からは有料版(140円)も販売され、すでに42万部印刷されています。
 平成28年3月からは電子版(日本語、英語、中国語、韓国語)も作成され、無料でダウンロードできます(http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/1002317/1002546.html)。
 「東京防災」の発行にかかった予算は約24億円、企画制作は電通が受注しています。
 「東京防災」については、都議会公明党も議会質問などを通じて全面的にバックアップしてきました。特に、視覚障がい者らに向けた音声コード版については、公明党の提案で作成され、手に取った視覚障がい者らから喜ばれています。冊子はA4判で、約340ページ。通常版(B6判)と内容は同じで、全ページに音声コードが添付され、活字やイラストも大きくなりました。

平成29年度予算には、女性目線で防災ブック/防災女性リーダー育成などの予算が計上
 新年度、都議会公明党の強い主張で、都の防災対策が女性の目線でさらに充実することになりました。
 今回、都民の自助、共助意識をさらに高めるため、女性ならではのきめ細かな目線で防災のノウハウをまとめた「女性版東京防災」を作成します。女性が着替えや授乳をしづらい避難所での対応策などが盛り込まれる予定です。
 また、東日本大震災や熊本地震などでは、避難所運営で女性や子どもへの配慮が後回しにされ、課題となりました。そこで避難所運営の意思決定の場に、より多くの女性が参画できるよう、女性の防災リーダーの育成にも力を入れます。
 既に、都の災害対策全般を話し合う都防災会議には13年から女性委員が登用されていますが、これは都議会公明党の提案が実現したものです。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 東京都豊洲市場の移転問題を整理する
Next: 2017年4月10日(月) 晴れ

Related Stories

489282556_10213631235771955_3399892955449292474_n
  • 防災
  • 防災・家バンク

2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ

管理者 2025年6月24日
250531d_traice
  • 防災

「災害対応車両登録制度」2025年6月1日スタート

管理者 2025年5月31日
250529tourokuseido
  • 防災

改正・災害対策基本法成立へ/被災者援護協力団体登録制度の創設

管理者 2025年5月29日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 実現力で生活守り抜く
  • 科学技術で成長後押し
  • 【主張】危うい野党の憲法観 確かな事実と論拠に基づく論戦を
  • コラム「北斗七星」
  • やると言ったら、やり切る。参院選重点政策と実績から(2)
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.