Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 教育問題

子どもたちの健康や成長に資する適正な部活動を

管理者 2017年7月23日

部活動のイメージ
 梅雨明け宣言後、連日最高気温が30度を超える真夏日が続いています。部活動で真っ黒に日焼けした子どもたちの姿は頼もしくもあり、青春の金の思い出を紡ぐ貴重な体験でもあります。
 しかし一方、中学生になった子どもが部活動を始めると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、宿題をこなすのももままならない。外食や映画に誘っても、疲れているから外に出たくないと断られる。「私は子供をプロの選手に育てるために部活動をやらせたのではない。スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうだ。学校での部活動のガイドラインや指針はどうなってるのか」とのご相談がありました。
 このご相談に応えるために、県の教育委員会に問い合わせてみると、平成29年3月21日付の「運動部活動における適切な休養日の設定等について(通知)」を紹介してもらいました。


 この通知には、「生徒のバランスのとれた生活や成長及び教員の負担軽減に配慮しながら、下記により、適切な運動部活動を実施願います」とあり、別表を添付して、休養日設定の留意点を箇条書きにしています。なお、この留意点は全教職員に配布して、教育計画の見直しを行うことを求めました。

  1. 生徒のバランスのとれた生活や成長に配慮する観点から、学校の決まりとして、中学校では週当たり2日以上、高等学校では週当たり1日以上の休養日を設定すること。
  2. 学校や地域の実態等に応じ、試合期を除いて土曜日及び日曜日のどちらかを休養日とするなど適切な運営に努めること。
  3. 朝練習(始業時前練習)については、生徒の健康や生活リズム等に配慮するとともに、生徒や保護者に対して十分な説明と理解を得た上で実施すること。

 ご相談を受けた保護者以外でも、子どもの長時間部活に悩む保護者は多くいるでしょう。子どもたちの部活動の実態を記録し、またはその計画表(日程表)を調べてみて、こうした通知と照らして、学校長に相談することをお勧めします。部活動の詳細な計画を校長が把握していない学校も少なくありません。
 部活動は、学校の教育活動の一環として行われています。しかし、あくまで「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」(中学校学習指導要領)ものです。自治体や学校が一律の基準を設けることも大切ですが、各部においても、自主的・自発的に活動の見直しに取り組むことこそが、教育活動としても求められます。試合に勝ちたいがために過熱しがちな活動を抑えるには、保護者の役割も重要です。

参考:運動部活動における適切な休養日の設定等について(通知):http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/170031bukatsu.pdf

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 2017年7月22日(土) 晴れ
Next: 2017年7月23日(日) くもりのち雨

Related Stories

bbc5a7c1-s.jpg
  • 教育問題

デジタル併願制度と倍率格差是正~茨城県から見つめる教育改革の行方~

管理者 2025年4月16日
5c2ba104-s.jpg
  • 動画
  • 教育問題

県議会で山本美和議員が“メタバース教室”の導入を提案

管理者 2025年3月18日
0e562139-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

県議会公明党の村本しゅうじ議員が、CAPプログラム導入を訴え

管理者 2025年3月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.