Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災

公立学校の避難所機能 断水に備えたトイレの確保を

管理者 2017年9月2日

学校施設の状況
 公立学校を地域の避難拠点として活用するため、学校施設の防災力強化を進めるべきです。
 文部科学省が、災害時の避難所に指定されている公立小中高校などの防災機能に関する調査結果を公表しました。厳しい現状が浮き彫りになっており、早急に手だてを講じる必要があります。
 例えば、施設利用計画を策定済みの学校の割合が4割に満たない実態が浮かび上がりました。
 施設利用計画は、「運営本部をどこに設置するか」「感染症患者の専用スペースはどうするか」など、避難所としての運用方法を定めるものです。被災者を円滑に受け入れ、学校施設を効果的に利用する上で重要です。緊急時の混乱に拍車を掛けることがないよう、早急な計画策定を進めるべきです。


マンホールトイレ
 さらに見過ごせない点が、断水時でも利用できるトイレの確保です。言うまでもなく、排せつへの備えは、水や食料の備蓄とともに避難所に求められる最大の役割です。
 調査によれば、非常用物資の備蓄は72%の学校で終えているのに対し、携帯トイレや雨水を使用するタイプなど断水時用のトイレを備えている学校の割合は49.5%にとどまっています。中には1割に満たない県もあり、放置できない実態と言わざるを得ません。
 過去の災害では断水で避難所のトイレが機能せず衛生面で問題となったり、トイレを心配して水分を控え、エコノミークラス症候群や脳梗塞につながった例が相次ぎました。
 こうした事態を防ぐために有効なのが、マンホールの上に簡易トイレを組み立てて使用するマンホールトイレです。下水管につながるため水道が止まっても利用できます。実際、熊本地震では水洗トイレが使用できない中、マンホールトイレが役立ちました。
 こうした災害対応型トイレの導入費については、一部を補助する国の制度があります。設置方法などを解説したガイドラインもあります。国は制度の活用や情報の周知に一層努めるべきです。
 公立学校の耐震化は、ほぼ完了しています。次の課題は、避難所として求められる機能を十分に確保することです。東日本大震災をはじめ多くの大規模災害で得られた教訓を無駄にしてはなりません。
参考:避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査の結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/bousai/__icsFiles/afieldfile/2017/08/29/1394437_1.pdf

印刷する 🖨
閲覧数 66

Continue Reading

Previous: 2017年9月1日(金) 雨
Next: 2017年9月2日(土) くもり

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251004top
  • 防災

茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを

管理者 2025年10月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.