Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 福祉・医療・介護

民間さい帯血バンクの届け出制を創設

管理者 2017年9月24日

イメージキャラクター 今年8月末、民間さい帯血バンクから流出したさい帯血を用いた再生医療を無届けで行った医師らが再生医療安全確保法違反で逮捕されました。
 この事件については、現在、捜査当局の捜査が鋭意進められています。報道にあるように、カルテを書き換え、患者の弱みにつけ込んで、高額の治療費を払わせ、効果や安全性が十分でない再生医療を行うことは、再生医療全般への国民の信頼性を揺るがしかねない行為であるとともに、患者を危険に晒すおそれのある行為であって、断じて容認できるものではありません。
 9月5日には、公明党として事案の状況をヒアリングするとともに、二度とこうしたことが起きないよう、再生医療法の周知徹底や事案の背景にある民間さい帯血バンクへの対応策、民間さい帯血バンクとの契約時における正確な情報提供の3点の再発防止策を速やかに講じるよう、厚生労働省に要請しました。
 これを受け、9月12日、民間さい帯血バンクの実態調査並びに厚生労働省としての対応がとりまとめられ、公表されました。
対応策の主な内容は、

  1. 民間さい帯血バンクに対する届出制を創設する。
  2. 再生医療安全確保法で義務付けられている届出を周知徹底し、民間さい帯血バンクからのさい帯血を用いる場合、その安全性・有効性、入手元の確認を厳正に審査するとともに、審査において届出内容等も活用する。
  3. 民間さい帯血バンクと契約する際に、契約者であるお母さんたちに正確な情報(民間バンクと公的バンクの違い等)を産婦人科医会等医師会、地方自治体を通じて提供する体制を創設する。


 今回の事案においては、一部、民間さい帯血バンクと、公明党が創設・推進してきた公的バンクとを混乱させるような記事がありました。そのためご心配された支持者の方から「公明党が推進したさい帯血は大丈夫なのか」といったお問い合わせがありましたが、公的バンクと民間バンクは全く異なるものであり、公的バンクの存在意義を脅かすものではありません。
 私たち公明党は、お母さんと赤ちゃんの善意で無償で提供されたさい帯血を用いて白血病など血液難病の患者さんにより良い医療、より良い移植を実施することを推進するために長年頑張ってきました。そして、それを継続的・安定的に実施していくために、公的バンク設立に尽力された民間ボランティア有田美智世さんたちや関係学会の皆様とともに造血幹細胞移植推進法を作りました。
 要するに、造血幹細胞移植推進法は、非血縁者への移植を推進するものであり、家族やご自身の将来のために、民間バンクに有料で保管委託契約した臍帯血を用いた移植を推進するものではなく、法目的がそもそも異なるため、この法律において民間さい帯血バンクについてあえて規定を設けませんでした。
 今後、二度とこうしたことが起きないようにするためには、再発防止策の実効性が担保されているか、継続的に検証していくことが重要です。近々、厚生労働省において、再生医療・造血幹細胞移植合同委員会が新設され、継続的に検証し、更なる対応を検討することとなりました。
 公明党においても、造血幹細胞移植推進PT・再生医療推進PTにおいて、状況をしっかりフォローするとともに、造血幹細胞移植推進法施行後3年の見直しも鋭意検討してまいりたいと考えています。
 なお、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党は、今回の事案で流出したさい帯血どのような状態になっているのか、そもそも預けた方に情報を提供できるようと強く求めています。

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 2017年9月23日(土) 秋分の日
Next: 2017年9月24日(日) 晴れ

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
e9c7cec1-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

県立中央病院と県立こども病院の新設・統合について質す/高崎進県議会議員の代表質問

管理者 2025年4月4日
56270f7e-s.jpg
  • 動画
  • 福祉・医療・介護

育児と介護の“ダブルケア”問題を、八島功男議員が取り上げる。

管理者 2025年3月8日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.