Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日立・十王の話題
  • 映画「ある町の高い煙突」

トークフォーラム“心の中の「ある町の高い煙突」”を開催

管理者 2017年11月11日

トークフォーラム
 11月11日、新田次郎の名作「ある町の高い煙突」の映画制作を進めている映画監督の松村克弥氏、茨城県知事の大井川かずひこ氏、地元日立市長の小川春樹氏、映画「ある町の高い煙突」を応援する会の事務局長原田みのう氏を迎えてのトークフォーラム「心の中の“ある町の高い煙突”」が開催されました。
 このフォーラムは、映画「ある町の高い煙突」を応援する会が主催し、大好きいばらき地方創生事業の補助を受けて開催されたものです。
 「ある町の高い煙突」は、昭和の文豪、新田次郎さんの未だ映画化されていない最後の傑作です。映画監督・松村克弥が、来年秋の公開を目指してその映画化に取り組んでいます。
 富国強兵の名の下に、国益のために多くの町や人々が無残な犠牲になり続け、労働争議が多発していた時代にあって、ここ日立鉱山は、地域住民との共存共栄をめざす決意をします。そこには、多くの困難に立ち向かい、煙害の克服と自然環境保護に取り組んだ英知と人間愛のドラマがありました。映画「ある町の高い煙突」の制作を通して、地域の歴史を発掘し、地域の魅力を発信し、映画づくりを通して地方創生のモデルケースを目指しています。


トークフォーラム
 このフォ-ラムは、登壇者と、参加者が「ひたちの大煙突」をめぐる思いを共有し、新たなまちづくりにつなげる“出会いの場”となることが目的です。
 高さ約156メートルあった大煙突は、日立市の産業発展の礎を築いた日立鉱山(現JX金属)が建設しました。映画は、煙害克服に尽力した企業と地元住民らの青春群像を描きます。来春3月にクランクイン、暮れに全国公開予定です。
 著作権者との映画化契約も締結され、シナリオがほぼ完成。配役など詰めの作業に入っています。松村監督は、「新田次郎の小説で、映画化されていない最後の傑作。お説教臭い映画でなく、人間ドラマを描く」と話しました。
 小学2年生から日立に住んだ大井川知事は「小学校の校歌の歌詞に大煙突があり、誇りでもあった。映画で茨城の魅力を発信・発見してほしい」と語りました。
 「大煙突完成後、煙害に強いとされた桜などが植樹されて、山は緑が回復した」と、歴史を紹介した小川春樹市長は「もの作りのまち、さくらのまち日立のルーツがここにある」と映画化に期待を込めました。
 フォーラムを企画した映画化を応援する会の原田事務局長は、「誇れる街づくりへ、1万人規模のファンクラブを作っていきたい」と語りました。

映画「ある町の高い煙突」を応援します。

印刷する 🖨
閲覧数 25

Continue Reading

Previous: 2017年11月10日(金) 晴れ
Next: 2017年11月11日(土) 晴れ

Related Stories

250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日
250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.