Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災

西日本中心に深刻な大雨被害、水害にあった方のためにお役立ち情報

管理者 2018年7月8日


【上空から見た豪雨被害=広島】2018/7/7時事通信映像センター
 7月7日、記録的な大雨に襲われた西日本では、各地で土砂崩れや河川の氾濫が発生しました。広範囲で甚大な被害が生じた広島県の上空からは、記録的豪雨の生々しい爪痕がうかがえました。
 8日14:30日現在でNHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、全国で65人が死亡し、4人が意識不明の重体になっているほか、少なくとも61人の安否が不明となっています。今後状況が明らかになるにつれて、被害は拡大すると懸念されます。
 広島県では東広島市で6人、広島市で4人、三原市で5人、竹原市で3人、呉市で5人、府中市で1人、安芸高田市で1人、福山市で1人、坂町で1人が死亡していて、今回の記録的な豪雨で広島県内で死亡した人は合わせて27人にのぼっています。
 愛媛県では、西予市で5人、宇和島市で5人、大洲市で4人、松山市で3人、今治市で2人の合わせて19人が死亡しました。
 また、岡山県では、倉敷市真備町で4人、笠岡市で3人、井原市で1人の合わせて8人、山口県では岩国市で2人、周南市で1人の合わせて3人、兵庫県猪名川町で1人、京都府では綾部市で2人、亀岡市で1人の合わせて3人、滋賀県高島市で1人、福岡県筑紫野市で1人、岐阜県関市で1人、高知県大月町で1人が死亡しました。


180708higai2
 被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
 東日本大震災やつくば市の竜巻被害、鬼怒川水害などの経験をもとに、被災された皆さまに、少しでもお役に立つ情報をまとめてみました。

『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開!
 認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズの横田能洋さんが、PDF版を公開してくれています。
常総水害で被災者と共に復旧・復興に努力された茨城のNPOです。その、現場に徹したアドバイスは、大いに参考になります。
参考:http://www.npocommons.org/data/suigai-guideA4.pdf

震つな作成「水害にあったときに」
水害に会ったとき 震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)が作った資料「水害にあったときに」は、とてもわかりやすいチラシです。
 震つなは、阪神・淡路大震災をきっかけに全国の災害関連NPOなどが結成した団体です。日本財団の助成によって作成されました。
参考:https://goo.gl/WQ9C8e

■メーカーや国土交通省から浸水・冠水したHV車とEV車「感電注意!」のお知らせ
 トヨタお客様相談センターは、「冠水したハイブリッド車は、何があるかわかりません。危ないので決して触らず、お近くの販売店か知識のある消防隊員の方などにご相談を。一般のお客様は、不用意に冠水したハイブリッド車両には近づかないでください」と注意喚起しています。
 国土交通省のホームページには、「浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ」と題して、次のように書かれています。
 水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、電気系統のショート等により、車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい。
 1.自分でエンジンをかけない。
 2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。
 3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。
※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)をして下さい。
参考:https://goo.gl/7fFJSF

印刷する 🖨
閲覧数 23

Continue Reading

Previous: 2018年7月7日(土) 晴れ
Next: 公明党、参院選勝利へ勇躍出発/全国県代表協議会で誓い合う

Related Stories

489282556_10213631235771955_3399892955449292474_n
  • 防災
  • 防災・家バンク

2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ

管理者 2025年6月24日
250531d_traice
  • 防災

「災害対応車両登録制度」2025年6月1日スタート

管理者 2025年5月31日
250529tourokuseido
  • 防災

改正・災害対策基本法成立へ/被災者援護協力団体登録制度の創設

管理者 2025年5月29日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.