Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2018活動

2018年10月9日(火) 晴れ

管理者 2018年10月9日

JR大みか駅で県議会報告(SDGsの推進について)

不動産業者と意見交換(空き家対策の推進について)

県議会で来年度予算編成への要望事項など取りまとめ


D51筑西市の公園に到着、10月中旬以降公開へ
千葉県白井市の山崎正夫さんが、自宅の庭で保管している蒸気機関車(SL)を無償譲渡し、10月中旬にも筑西市の観光施設が無料公開することになりました。SLは戦時中に製造されたもので、鉄道連隊に所属した亡き義父、年さんが「消えゆくものを記念に残したい」と約年前に購入。山崎さんは「たくさんの人に見てほしい」と新天地への旅立ちを喜んでいる。
譲り受ける観光施設のザ・ヒロサワ・シティなどによると、SLは「デゴイチ」の愛称を持つD51形の1116号機。太平洋戦争中の1944年8月に製造され、重さ約95トン、長さ約20メートル、高さ約4メートルの大きさです。

旧国鉄宇都宮機関区での東北線を皮切りに、本県や北海道などを走行し、1976年に引退。直後に義父が購入しました。車両は北海道から埼玉・大宮駅まで自走した後、トレーラーで自宅近くまで輸送、そこから仮設の線路を引いて庭に設置しました。ホームや屋根も作り、購入に伴う費用は総額約2500万円。これまで計約700万円かけて2回塗り直しました。
近所の保育園児や鉄道ファンが訪れることもあるが、山崎さん自身は鉄道に興味がなく、維持費もかさんみました。輸送費や撤去費の負担を条件に無償譲渡先を募ると、複数の問い合わせがありました。
譲渡先に決まったザ・ヒロサワ・シティは、既に寝台特急「北斗星」など9車両を展示していますが、SLは初めてです。今回の車両が本県内の常磐線を走っていた縁もあり、引き取りを熱望しました。約2000万円をかけ3つに分割してトレーラーに積み、夜間に陸送。再び組み立てて展示することになっています。
山崎さんは「別れを寂しがっている妻や子どもも茨城なら見に行ける。多くの人に楽しんでもらえれば、SLにとっても幸せだろう」と話しました。
無償譲渡されたD51形は9日、筑西市茂田のザ・ヒロサワ・シティに到着。クレーン2台を使ってつり上げられ、寝台列車「北斗星」の隣に設置されました。作業を見守った、ザ・ヒロサワ・シティ施設長の大久保勉さんは「SLと言えば「デゴイチ」。やっぱりすごく迫力がある」と関心しつつ「10月中旬以降、無料で一般公開する。ぜひ多くの人に見に来てほしい」と話しました。
問い合わせは広沢商事0296(21)1234。

移動距離【108】km

印刷する 🖨
閲覧数 54

Continue Reading

Previous: 北海道を旅行で応援!「北海道ふっこう割」が人気
Next: IPCC特別報告書「1.5度の地球温暖化」

Related Stories

  • 2018活動

2018年12月31日(月) 晴れ

管理者 2018年12月31日
e883e698-s.jpg
  • 2018活動

2018年12月30日(日) 晴れ

管理者 2018年12月30日
  • 2018活動

2018年12月29日(土) 晴れ

管理者 2018年12月29日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.