Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 観光振興

北海道を旅行で応援!「北海道ふっこう割」が人気

管理者 2018年10月9日

北海道ふっこう割り
 北海道を旅行で応援!――。北海道胆振東部地震の風評被害を払拭するため、道内を訪れる旅行客の宿泊費を割り引く「北海道ふっこう割」が、10月1日に発行され、1日発行分が即日完売するなど好評を博しています。
 5日から追加販売を開始し、今後順次、メニューを拡大し販売していく予定です。(9日現在、第2弾も観梅の状況です)
 ふっこう割は道内全域での1泊以上の旅行商品と宿泊が対象で、各旅行サイトでクーポン取得が可能。1泊当たり2万円を上限に、日本人観光客の場合は最大70%を3泊まで、訪日観光客の場合は最大70%を5泊まで補助する。国が今年度予算の予備費から81億円、北海道が今年度補正予算で2億円を支出しました。


楽天トラベル
 背景には、北海道地震による風評被害が道全域に広がっている状況があります。北海道庁によると、9月30日時点で、道内の宿泊キャンセル数は延べ114万9000人に上り、交通費なども含めた観光消費への被害額(推計)は356億円に及ぶといわれています。
 中標津町のホテル養老牛の小山宏之代表取締役は「震源地から遠く離れているにもかかわらず、宿泊キャンセルが相次ぐなど被害額は200万~300万円になります。1日の発行以降、ふっこう割を使った予約が増えており、本当にありがたい。北海道は観光シーズンが短いので、早く実施してくれたのが良かった」と述べました。
 公明党「平成30年北海道胆振東部地震」対策本部はふっこう割が早期に実施できるよう強力に推進。道議会公明党も訪日観光客を含めた風評被害払拭の具体策を訴えてきました。

印刷する 🖨
閲覧数 22

Continue Reading

Previous: 2018年10月8日(月) 晴れ
Next: 2018年10月9日(火) 晴れ

Related Stories

b65ca448-s.jpg
  • まちづくり
  • 観光振興

鳥取県北栄町と八頭町を訪問、両町長と意見交換

管理者 2025年4月10日
45d9c32d-s.jpg
  • 地方創生
  • 観光振興

講演会「天心が愛した五浦の自然」/安藤寿男茨城大学名誉教授が語る/五浦海岸にはかつて莫大な量の大油田・ガス田が存在した!

管理者 2024年11月13日
b67e59b4-s.jpg
  • 動画
  • 観光振興

ひたち海浜公園で“コキアライトアップ2024”

管理者 2024年10月2日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • #トレンド ワクワクが止まらない
  • 書店振興の政府プラン
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 身を滅ぼすオンラインカジノ
  • 両国の国益に資する
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.