Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 福祉・医療・介護

ひとりの人間として~ハンセン病訴訟「控訴断念」への道のり~

管理者 2018年10月11日


ひとりの人間として~ハンセン病訴訟「控訴断念」への道のり~
 2001年6月、ハンセン病問題の全面解決。坂口力元厚生労働大臣(公明党)の決断。
 9歳でハンセン病を発病。その日、離島の療養所へ。
 何年も「母に会いたい」と泣き暮らしたが、会えずじまい。亡くなったことさえ知らされませんでした。
 その後、同じ入所者と結婚。やがて子を宿すが、妊娠8カ月で強制的に早産させられ“殺された”。「小さいけど、元気な産声でした。自分の胸に抱きたかった。その時の泣き声が最初で最後。あの泣き声がいまだに耳から離れません」。想像を絶する話でした。
 それまで赤ペンでメモを取っていたの坂口厚労相の手が突然、止まりました。坂口は泣いていました。── 2001年5月14日、ハンセン病国家賠償訴訟の原告団との面談で、元患者の老女が自らの半生を語った時の出来事です。
 坂口は元患者らに深々と頭を下げ、謝罪の意を表した。「誠に申し訳ない思いです」。そして心に誓います。「絶対に控訴すべきではない」と。


2018年8月、大島青松園の慰霊碑
 熊本地裁の「国が全面敗訴」の判決に対し、当時の官僚の意見は「控訴すべし」が大勢でした。自民党幹部からも「控訴後に和解」といった声が流されていました。
 だが、坂口の「この裁判は終わらせるべきだ。元患者の皆さんに『大変だったが、生きていて良かった。最後は報われた』と思ってもらえる最後のチャンスではないか!」との思いは微動だにしませんでした。
 そして、運命の5月23日。その朝の毎日新聞1面には「坂口厚労相が辞意」という見出しが躍っていました。官邸に向かう車中の坂口の胸ポケットには、この朝認めたばかりの「辞表」が忍ばされていました。
 朝9時、官邸で官房長官の福田康夫氏が口火を切りました。「改めて、お考えを聞きたい」。坂口が答えます。「控訴には絶対に反対です」。福田「それは、厚労省の考えですか?」。「官僚たちの考えは別です」と坂口。福田が重ねて聞きます。「大臣の考えと、官僚の考えと、どちらが厚労省の意見ですか?」。坂口は毅然として言い切ります。「私が厚生労働大臣です。私の考えが厚労省の意見です」と!
 小泉首相が原告団に面談したのはその日の夕刻。その直後、「控訴せず」との見解を政府は発表しました。
 「控訴せず」の政府決定を受けて6月1日、坂口は改めて原告団代表に会い、正式謝罪しました。その後、坂口と厚労副大臣の桝屋敬悟(公明党)らは手分けして全療養所施設を訪問し謝罪しました。
 『ハンセン病訴訟、控訴断念』は、公明党の「命を守る政治」を具現化した出来事でした。

(写真は、2016年8月撮影。国立療養所大島青松園のハンセン病患者慰霊碑。井手よしひろ県議撮影。本文記事は、2007年2月9日付公明新聞をもとに作成しました)

印刷する 🖨
閲覧数 74

Continue Reading

Previous: 2018年10月10日(水) 晴れ
Next: 2018年10月11日(木) くもり時々雨

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.