Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日々の話題

再エネの主力電源化 蓄電池の開発・普及へ本腰を

管理者 2018年10月20日
東北電力が宮城県で計画している大規模蓄電施設

 子どものころ、小さな疑問がありました。電気を使い過ぎると家のブレーカーが落ちて停電します。反対に、電気を使う家が少なくて、発電した電気が余ったら、どの捨てているのだろう?とういう疑問です。作りすぎても困った事態になるのではないか?こんな風に心配していました。そんな不安が的中したのが、北海道胆振東部地震における大規模な停電です。日本では起こらないとされていたブラックアウト(大規模停電)が現実のものとなりました。
 公明党は先の党全国大会で発表した重点政策に、太陽光や風力、地熱などの再生可能エネルギー(再エネ)を将来の主力電源とするため、余った電力をためる蓄電池の開発と導入を進めていく方針を明示しました。蓄電池の開発・普及は再エネ普及に不可欠の取り組みです。
 図らずも先週末、蓄電池の必要性を改めて証明するような事態が発生しました。九州電力が太陽光発電の事業者に一時的な稼働停止を求める「出力制御」を実施したのです。気温が低下して冷房などの電力需要が減ったことで、需給バランスが崩れて起こるブラックアウトに陥るのを防ぐためです。離島での実施例は過去にあったが大規模な実施は初めてです。


 政府があらかじめ定めたルールに基づく措置とはいえ、資源に乏しい日本において多くの自然エネルギーが活用されなかった事態に、「もったいない」と感じた消費者は少なくありません。
 まして政府は、今夏に改定したエネルギー基本計画で、再エネを主力電源化する方針を明記したばかりです。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、10月8日に公表した特別報告書も、温暖化防止へ、再エネの割合を約80%まで高めるよう求めています。再エネを主力電源化する取り組みは喫緊の課題に他なりません。
 とりわけ太陽光や風力に対する期待は高いのですが、最大の難点は、気象条件によって発電量が大きく左右されることです。余剰電力を蓄電池にためておき、需要が大きい時間帯に利用できるシステムの開発を急ぐべきです。
 ただ、蓄電池は設置費用が高く、住宅用の蓄電池で数百万円前後かかるとされています。低廉化に向けた研究開発と同時に、導入への補助制度も必要となります。
 電気料金の設定についても工夫が求められる。今回の出力制御は、昼間の電力需要の低下が要因とされています。多くの電力会社のプランは夜間料金を安く設定しているが、太陽光の発電量が増える昼間の電気料金を安くすれば、需要増につながることも考えられます。
 併せて、出力制御の際の調整順を定めた「優先給電ルール」で、原発や火力発電などの電源を優先している現状についても検討課題となります。

印刷する 🖨
閲覧数 65

Continue Reading

Previous: 2018年10月19日(金) くもりのち雨
Next: 2018年10月20日(土) 晴れ

Related Stories

251002hitachioota
  • レスキューホテル
  • 日々の話題
  • 防災

災害時の新たな支援体制 – レスキューホテルが拓く安心の地域社会

管理者 2025年10月2日
250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日
250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.